https://news.yahoo.co.jp/articles/d78a28052134e78c27a9713bd7cee2253b0b3d31
香川県議の補欠選挙が告示 4選挙区中2つは無投票で当選
8/19(金) 17:51配信
香川県議会議員の辞職や死去に伴う補欠選挙が告示されました。4つの選挙区のうち2つは無投票で当選が決まりました。
香川県議会
欠員1の坂出市選挙区には自民党・新人で元坂出市議会議員の植條敬介さん(51)が立候補し、無投票で当選しました。
欠員1の観音寺市選挙区には自民党・新人で元衆議院議員秘書の城本宏さん(53)が立候補し、無投票で当選しました。
欠員1の高松市選挙区に立候補したのは、届け出順に日本維新の会・新人でうどん店の相談役、黒川保さん(60)、自民党・新人で元高松市職員の里石明敏さん(59)、国民民主党・新人でNPO法人の理事長、金藤友香理さん(50)、無所属・新人で農業の喜岡廣美さん(72)です。
欠員1の善通寺市選挙区に立候補したのは、届け出順に山根千佳さん(45)と氏家寿士さん(58)です。2人とも無所属・新人で元善通寺市議会議員です。
投票と開票は香川県知事選と同じ、8月28日に行われます。
KSB瀬戸内海放送
香川県議の補欠選挙が告示 4選挙区中2つは無投票で当選
8/19(金) 17:51配信
香川県議会議員の辞職や死去に伴う補欠選挙が告示されました。4つの選挙区のうち2つは無投票で当選が決まりました。
香川県議会
欠員1の坂出市選挙区には自民党・新人で元坂出市議会議員の植條敬介さん(51)が立候補し、無投票で当選しました。
欠員1の観音寺市選挙区には自民党・新人で元衆議院議員秘書の城本宏さん(53)が立候補し、無投票で当選しました。
欠員1の高松市選挙区に立候補したのは、届け出順に日本維新の会・新人でうどん店の相談役、黒川保さん(60)、自民党・新人で元高松市職員の里石明敏さん(59)、国民民主党・新人でNPO法人の理事長、金藤友香理さん(50)、無所属・新人で農業の喜岡廣美さん(72)です。
欠員1の善通寺市選挙区に立候補したのは、届け出順に山根千佳さん(45)と氏家寿士さん(58)です。2人とも無所属・新人で元善通寺市議会議員です。
投票と開票は香川県知事選と同じ、8月28日に行われます。
KSB瀬戸内海放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a275dc57611227e3609a2327590b13fe4e50a9c
香川県議補選 高松市選挙区・善通寺市選挙区は新人が当選
8/29(月) 18:05配信
議員の辞職と死去に伴う香川県議会議員の補欠選挙で新人2人が当選しました。
香川県議会
欠員1の高松市選挙区は自民党・新人で元高松市職員の里石明敏さん(59)が国民民主党、日本維新の会、無所属の新人3人を抑え初当選しました。
【当】里石明敏氏(59) 自・新 3万7185票
金藤友香理氏(50) 国・新 2万9199票
黒川保氏(60) 維・新 1万9474票
喜岡廣美氏(72) 無・新 5955票
欠員1の善通寺市選挙区は無所属・新人で元善通寺市議会議員同士の接戦を制し、氏家寿士さん(58)が初当選しました。
【当】氏家寿士氏(58) 無・新 4967票
山根千佳氏(45) 無・新 4628票
無投票となった坂出市と観音寺市選挙区を含む4人の当選者の任期は、他の県議と同じ2023年4月29日までです。
香川県議補選 高松市選挙区・善通寺市選挙区は新人が当選
8/29(月) 18:05配信
議員の辞職と死去に伴う香川県議会議員の補欠選挙で新人2人が当選しました。
香川県議会
欠員1の高松市選挙区は自民党・新人で元高松市職員の里石明敏さん(59)が国民民主党、日本維新の会、無所属の新人3人を抑え初当選しました。
【当】里石明敏氏(59) 自・新 3万7185票
金藤友香理氏(50) 国・新 2万9199票
黒川保氏(60) 維・新 1万9474票
喜岡廣美氏(72) 無・新 5955票
欠員1の善通寺市選挙区は無所属・新人で元善通寺市議会議員同士の接戦を制し、氏家寿士さん(58)が初当選しました。
【当】氏家寿士氏(58) 無・新 4967票
山根千佳氏(45) 無・新 4628票
無投票となった坂出市と観音寺市選挙区を含む4人の当選者の任期は、他の県議と同じ2023年4月29日までです。
https://www.topics.or.jp/articles/-/762145
美馬市長選 加美副市長が出馬表明
2022/9/3 5:07
美馬市の藤田元治前市長の辞職に伴う市長選(9月25日告示、10月2日投開票)に、副市長の加美一成(かずしげ)氏(64)=同市穴吹町穴吹=が2日、無所属で立候補すると表明した…
美馬市長選 加美副市長が出馬表明
2022/9/3 5:07
美馬市の藤田元治前市長の辞職に伴う市長選(9月25日告示、10月2日投開票)に、副市長の加美一成(かずしげ)氏(64)=同市穴吹町穴吹=が2日、無所属で立候補すると表明した…
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-20220917050000.html
天野県議 今期限りで引退意向 自民県連幹事長を最多8期連続
2022/09/17 05:00山陽新聞
天野県議 今期限りで引退意向 自民県連幹事長を最多8期連続
山陽新聞
(山陽新聞)
自民党岡山県連幹事長を歴代最多の8期連続で務める天野学県議(76)=笠岡市選挙区=が来春の県議選に立候補せず、今期限りで引退する意向を固めたことが16日、分かった。
同日、会長を務める党県議団内派閥の会合で所属議員らに伝えた。終了後、山陽新聞社の取材に応じ「元気なうちに後進に道を譲るべきだと判断した。政治は弱者のためという信念を貫いた自負があり、後悔はない」と述べた。後継として次男(42)の擁立を検討しているという。
天野氏は参院議員秘書などを経て1983年に初当選し、9期目。2007〜08年に県議会議長を務めた。党務の要となる県連幹事長を07年から担い、県政界で大きな影響力を保ってきた。天野氏は「残された任期で県議や党職の役割を全力で果たしたい」と語った。
天野県議 今期限りで引退意向 自民県連幹事長を最多8期連続
2022/09/17 05:00山陽新聞
天野県議 今期限りで引退意向 自民県連幹事長を最多8期連続
山陽新聞
(山陽新聞)
自民党岡山県連幹事長を歴代最多の8期連続で務める天野学県議(76)=笠岡市選挙区=が来春の県議選に立候補せず、今期限りで引退する意向を固めたことが16日、分かった。
同日、会長を務める党県議団内派閥の会合で所属議員らに伝えた。終了後、山陽新聞社の取材に応じ「元気なうちに後進に道を譲るべきだと判断した。政治は弱者のためという信念を貫いた自負があり、後悔はない」と述べた。後継として次男(42)の擁立を検討しているという。
天野氏は参院議員秘書などを経て1983年に初当選し、9期目。2007〜08年に県議会議長を務めた。党務の要となる県連幹事長を07年から担い、県政界で大きな影響力を保ってきた。天野氏は「残された任期で県議や党職の役割を全力で果たしたい」と語った。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20220925/8020015744.html
前市長が辞職の美馬市で市長選挙告示 3人が立候補 選挙戦に
09月25日 20時29分
前の市長が辞職したことに伴う美馬市の市長選挙が25日告示され、新人3人が立候補して1週間の選挙戦に入りました。
美馬市長選挙に立候補したのは届け出順に、いずれも無所属の新人で、▽前市議会議員の武田喜善氏(73)、▽前市議会議員の中川重文氏(68)、▽前副市長の加美一成氏(64)の3人です。
今回の市長選挙はことし7月に行われた参議院選挙をめぐる公職選挙法違反事件で、藤田元治前市長が辞職したことに伴って行われるものです。
選挙戦となるのは町と村の合併で美馬市となった2005年の選挙以来、17年ぶりです。
美馬市の人口はおよそ2万7700人。
選挙戦では▽加速する人口減少や少子高齢化の対策、▽新型コロナウイルスへの対応、それに▽地域経済の活性化対策などをめぐって論戦が行われる見通しです。
投票は来月2日に行われ、即日開票されます。
前市長が辞職の美馬市で市長選挙告示 3人が立候補 選挙戦に
09月25日 20時29分
前の市長が辞職したことに伴う美馬市の市長選挙が25日告示され、新人3人が立候補して1週間の選挙戦に入りました。
美馬市長選挙に立候補したのは届け出順に、いずれも無所属の新人で、▽前市議会議員の武田喜善氏(73)、▽前市議会議員の中川重文氏(68)、▽前副市長の加美一成氏(64)の3人です。
今回の市長選挙はことし7月に行われた参議院選挙をめぐる公職選挙法違反事件で、藤田元治前市長が辞職したことに伴って行われるものです。
選挙戦となるのは町と村の合併で美馬市となった2005年の選挙以来、17年ぶりです。
美馬市の人口はおよそ2万7700人。
選挙戦では▽加速する人口減少や少子高齢化の対策、▽新型コロナウイルスへの対応、それに▽地域経済の活性化対策などをめぐって論戦が行われる見通しです。
投票は来月2日に行われ、即日開票されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bda47199643c05a7757b7de9bb3fc1b50045409
来秋予定の高知市長選挙 自民高知県議が出馬の意向固める
10/5(水) 18:51配信
自民党の桑名龍吾(くわなりゅうご)県議が、来年秋に予定されている高知市長選挙に出馬する意向を固めたことが分かりました。高知市長選挙に名乗りを上げたのは、桑名氏が初めてです。
桑名龍吾県議は5日朝、自身のSNSで「この度、高知市政に期待する多くの思いを形にできるよう、新たな挑戦への決意を固めました」と表明し、来年秋に予定されている高知市長選挙に出馬する意向を固めたことが分かりました。桑名氏は1962年、高知市生まれの59歳。中谷元衆議院議員の秘書を務めた後、2007年に県議会議員に初当選し、現在4期目です。来年秋の高知市長選に出馬の意向を示したのは桑名氏が初めてです。
(桑名龍吾県議)
「今デジタル化、そしてグリーン化という新しい視点での地方創生というものが動き出しました。そういった時に、時代を先取りして新しい風を吹かせたい、そんな思いで出馬を決意したところでございます。まだまだ高知市も人口の流出・減少というものが大きな問題になっています。高知市にいても、市民の誰もが夢がかなえられるまち、そんなまちを作っていきたいと思っています」
桑名氏は近く、正式に出馬会見を行う予定です。一方、5期目の現職・岡﨑誠也市長は自らの出馬について「今はまだお答えする時期ではない」として明言を避けました。
(岡﨑誠也市長)
「まだコロナ禍の経済の復興がありますので、来年の11月までに様々な取り組みが必要なので、その取り組みに全庁的に対応していきたいということですので、今、そのことに対するお答えをする時期ではないということです」
その上で岡﨑市長は「年末になると来年度の予算編成作業が始まってくるのでそういうところに集中していきたい」と述べました。
テレビ高知
来秋予定の高知市長選挙 自民高知県議が出馬の意向固める
10/5(水) 18:51配信
自民党の桑名龍吾(くわなりゅうご)県議が、来年秋に予定されている高知市長選挙に出馬する意向を固めたことが分かりました。高知市長選挙に名乗りを上げたのは、桑名氏が初めてです。
桑名龍吾県議は5日朝、自身のSNSで「この度、高知市政に期待する多くの思いを形にできるよう、新たな挑戦への決意を固めました」と表明し、来年秋に予定されている高知市長選挙に出馬する意向を固めたことが分かりました。桑名氏は1962年、高知市生まれの59歳。中谷元衆議院議員の秘書を務めた後、2007年に県議会議員に初当選し、現在4期目です。来年秋の高知市長選に出馬の意向を示したのは桑名氏が初めてです。
(桑名龍吾県議)
「今デジタル化、そしてグリーン化という新しい視点での地方創生というものが動き出しました。そういった時に、時代を先取りして新しい風を吹かせたい、そんな思いで出馬を決意したところでございます。まだまだ高知市も人口の流出・減少というものが大きな問題になっています。高知市にいても、市民の誰もが夢がかなえられるまち、そんなまちを作っていきたいと思っています」
桑名氏は近く、正式に出馬会見を行う予定です。一方、5期目の現職・岡﨑誠也市長は自らの出馬について「今はまだお答えする時期ではない」として明言を避けました。
(岡﨑誠也市長)
「まだコロナ禍の経済の復興がありますので、来年の11月までに様々な取り組みが必要なので、その取り組みに全庁的に対応していきたいということですので、今、そのことに対するお答えをする時期ではないということです」
その上で岡﨑市長は「年末になると来年度の予算編成作業が始まってくるのでそういうところに集中していきたい」と述べました。
テレビ高知
https://www.asahi.com/articles/ASQB57R0GQB5PTLC009.html
自民の桑名県議が高知市長選に立候補の意向 岡崎市長は出馬明言せず
今林弘、羽賀和紀2022年10月6日 10時30分
任期満了に伴い来秋予定される高知市長選に、自民党高知県議の桑名龍吾氏(59)が、無所属で立候補する意向を明らかにした。11月にも正式に立候補の会見を開くという。
桑名氏は取材に対し、現在5期目の岡崎誠也市長(69)の市政運営について一定の評価をするとしたうえで、「これからポストコロナの新しい時代を迎える。高知市政に市民が求めるような新しい風を吹かせたい」と語った。具体的には、様々な分野のデジタル化に早急に対応する必要性を訴えたいという。来年4月までの県議の任期は全うするとしている。
桑名氏は高知市出身で、国会議員秘書などをへて、2007年の県議選で初当選し、現在4期目。党県連幹事長や県議会議長を歴任した。同市長選をめぐり立候補の意向を明らかにしたのは桑名氏が初めて。
岡崎市長は19年の同市長選で、立憲民主、国民民主、社民の推薦を受けて5選を果たした。次期市長選に立候補するかどうかについては、5日の会見で「後援会とまだ話をしていない」と述べるにとどめた。(今林弘、羽賀和紀)
自民の桑名県議が高知市長選に立候補の意向 岡崎市長は出馬明言せず
今林弘、羽賀和紀2022年10月6日 10時30分
任期満了に伴い来秋予定される高知市長選に、自民党高知県議の桑名龍吾氏(59)が、無所属で立候補する意向を明らかにした。11月にも正式に立候補の会見を開くという。
桑名氏は取材に対し、現在5期目の岡崎誠也市長(69)の市政運営について一定の評価をするとしたうえで、「これからポストコロナの新しい時代を迎える。高知市政に市民が求めるような新しい風を吹かせたい」と語った。具体的には、様々な分野のデジタル化に早急に対応する必要性を訴えたいという。来年4月までの県議の任期は全うするとしている。
桑名氏は高知市出身で、国会議員秘書などをへて、2007年の県議選で初当選し、現在4期目。党県連幹事長や県議会議長を歴任した。同市長選をめぐり立候補の意向を明らかにしたのは桑名氏が初めて。
岡崎市長は19年の同市長選で、立憲民主、国民民主、社民の推薦を受けて5選を果たした。次期市長選に立候補するかどうかについては、5日の会見で「後援会とまだ話をしていない」と述べるにとどめた。(今林弘、羽賀和紀)
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a8735e159fe3d4e745ee27922abcb4fdf2badc
原発推進、反対両派が立候補 11年ぶり選挙戦 山口・上関町長選
10/9(日) 18:24配信
中国電力が原発建設を計画している山口県上関町の町長選(18日告示、23日投開票)に、計画に反対する「上関原発を建てさせない祝島島民の会」は9日、運営委員の木村力(つとむ)氏(75)を擁立することを決めた。推進派の西哲夫・前町議会議長(75)も立候補を表明しており、2011年以来、11年ぶりの選挙戦になる見通しとなった。
上関原発は11年の東京電力福島第一原発の事故後、準備工事が中断された。計画推進の立場だった柏原重海・前町長はその後、「原発に頼らない町づくり」を掲げ、過去2回の町長選では、反対派はその姿勢に一定の理解を示して候補擁立を見送り、無投票が続いた。
今回は、柏原氏が長期の病気療養のため、任期途中で9月に辞職したことに伴う選挙。9月30日に立候補を表明した西氏が、町議の前に原発推進団体の会長を務めていたことなどから、反対派は対立候補の擁立に動いた。8月に岸田文雄首相が官邸の会議で「原発回帰」の姿勢を示したことにも危機感を強めている。(川本裕司)
朝日新聞社
原発推進、反対両派が立候補 11年ぶり選挙戦 山口・上関町長選
10/9(日) 18:24配信
中国電力が原発建設を計画している山口県上関町の町長選(18日告示、23日投開票)に、計画に反対する「上関原発を建てさせない祝島島民の会」は9日、運営委員の木村力(つとむ)氏(75)を擁立することを決めた。推進派の西哲夫・前町議会議長(75)も立候補を表明しており、2011年以来、11年ぶりの選挙戦になる見通しとなった。
上関原発は11年の東京電力福島第一原発の事故後、準備工事が中断された。計画推進の立場だった柏原重海・前町長はその後、「原発に頼らない町づくり」を掲げ、過去2回の町長選では、反対派はその姿勢に一定の理解を示して候補擁立を見送り、無投票が続いた。
今回は、柏原氏が長期の病気療養のため、任期途中で9月に辞職したことに伴う選挙。9月30日に立候補を表明した西氏が、町議の前に原発推進団体の会長を務めていたことなどから、反対派は対立候補の擁立に動いた。8月に岸田文雄首相が官邸の会議で「原発回帰」の姿勢を示したことにも危機感を強めている。(川本裕司)
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78e659eed47147726a735e5ea8b0c767e2912f4
当選14回、全国で現役最多当選の県議会議員が引退へ
10/12(水) 14:30配信
山陰中央新報
細田重雄島根県議
現役の都道府県議として最多の当選14回を重ね、自民党島根県連会長を務める細田重雄島根県議(84)=松江市=が、任期満了に伴う2023年春の県議選松江選挙区(定数11)に出馬しない方針を固めたことが11日、分かった。後継指名はしない。
同選挙区は現在欠員1人で、現職9人と新人2人が立候補の見込み。他の新人で出馬を模索する動きがあり、選挙戦となる可能性がある。
細田氏は取材に対し「高齢となり、県政の発展に向けて新しい人にバトンを譲りたい」と答えた。党県連会長の職については「来年5月の県連大会まで全力を尽くしたい」と述べた。
細田氏は慶応大法学部卒で、運輸相などを務めた故細田吉蔵元衆院議員の秘書を経て、1967年の県議選旧松江選挙区で初当選した。87年から約1年間、県議会議長を務めた。県議在職は53年8カ月(9月末時点)。第2会派の県議会自民党に所属する。
当選14回、全国で現役最多当選の県議会議員が引退へ
10/12(水) 14:30配信
山陰中央新報
細田重雄島根県議
現役の都道府県議として最多の当選14回を重ね、自民党島根県連会長を務める細田重雄島根県議(84)=松江市=が、任期満了に伴う2023年春の県議選松江選挙区(定数11)に出馬しない方針を固めたことが11日、分かった。後継指名はしない。
同選挙区は現在欠員1人で、現職9人と新人2人が立候補の見込み。他の新人で出馬を模索する動きがあり、選挙戦となる可能性がある。
細田氏は取材に対し「高齢となり、県政の発展に向けて新しい人にバトンを譲りたい」と答えた。党県連会長の職については「来年5月の県連大会まで全力を尽くしたい」と述べた。
細田氏は慶応大法学部卒で、運輸相などを務めた故細田吉蔵元衆院議員の秘書を経て、1967年の県議選旧松江選挙区で初当選した。87年から約1年間、県議会議長を務めた。県議在職は53年8カ月(9月末時点)。第2会派の県議会自民党に所属する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb168847b272afce686fbb4c07b3f67459829b6
後藤田正純衆院議員、徳島県知事選に含み
10/14(金) 16:59配信
JRT四国放送
後藤田正純衆議院議員は13日、四国放送の取材に対し2023年春の徳島県知事選挙について「私自身も県民の思いを受け止める必要がある」と述べ、自身の立候補も選択肢のひとつ、との考えを示しました。
10月13日、東京の衆議院議員会館で四国放送の取材に応じた後藤田正純衆議院議員は2023年春の徳島県知事選挙について次のように述べました。
「徳島がせっかくリセットする未来の10年20年を占う知事選だと思う。それにふさわしい経験人脈そういったものが発揮できる人がいなければ私自身もやはりしっかりその県民の思いを受け止める必要もあるのかなと思っている」。
また、知事選に出馬も含めて前向きに検討かという質問に対しては「私自身も含めて徳島のために今まで20数年の経験や人脈をそういうものを徳島のために活かしていくという思いも強くなっている」と述べ、自身の徳島県知事選挙への立候補に含みをもたせました。
後藤田正純衆院議員、徳島県知事選に含み
10/14(金) 16:59配信
JRT四国放送
後藤田正純衆議院議員は13日、四国放送の取材に対し2023年春の徳島県知事選挙について「私自身も県民の思いを受け止める必要がある」と述べ、自身の立候補も選択肢のひとつ、との考えを示しました。
10月13日、東京の衆議院議員会館で四国放送の取材に応じた後藤田正純衆議院議員は2023年春の徳島県知事選挙について次のように述べました。
「徳島がせっかくリセットする未来の10年20年を占う知事選だと思う。それにふさわしい経験人脈そういったものが発揮できる人がいなければ私自身もやはりしっかりその県民の思いを受け止める必要もあるのかなと思っている」。
また、知事選に出馬も含めて前向きに検討かという質問に対しては「私自身も含めて徳島のために今まで20数年の経験や人脈をそういうものを徳島のために活かしていくという思いも強くなっている」と述べ、自身の徳島県知事選挙への立候補に含みをもたせました。
>>3785とかも
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8ba7395b635bbca8f7602ebafe5ab9a9425081
自民・後藤田正純氏が徳島県知事選に"関心示す"「一歩先の日本を徳島から実証する」 三木亨参院議員も"意欲"滲ませ 激しさ増す水面下の駆け引き
10/16(日) 15:50配信
25
コメント25件
MBSニュース
ホワイトボードで政策を語る 後藤田正純衆院議員 10月12日 衆院会館
衆議院会館の部屋に入ると、まず目に飛び込んできたのはホワイトボードにびっしりと書かれた「政策」だ。農水産物の輸出「1兆円」を維持するための政策や、近い将来起こるとされる「南海トラフ地震」への備えとして「災害対策」「国土強靭化」と言った文字が躍る。いずれも、自民党の後藤田正純衆院議員の地元である徳島県が直面している問題だ。「県民が誇りを持てる徳島県にしたい」後藤田氏はそう熱っぽく語った。
【写真を見る】辛酸を舐めた後藤田氏…石川県馳知事にアドバイス求める
"19年の在任期間"飯泉知事は「6期目」への態度を明らかにせず
来年春に投票が行われる徳島県知事選。現職の飯泉嘉門知事は現在5期目で、19年余りにわたり徳島県政のかじ取りを担ってきたが、6期目の立候補については態度を明らかにしていない。10月14日の会見で“進退”について問われると「現職としてやるべきことがある。次の事より今与えられた職務に全力で取り組む」と明言を避けた。続き14行
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8ba7395b635bbca8f7602ebafe5ab9a9425081
自民・後藤田正純氏が徳島県知事選に"関心示す"「一歩先の日本を徳島から実証する」 三木亨参院議員も"意欲"滲ませ 激しさ増す水面下の駆け引き
10/16(日) 15:50配信
25
コメント25件
MBSニュース
ホワイトボードで政策を語る 後藤田正純衆院議員 10月12日 衆院会館
衆議院会館の部屋に入ると、まず目に飛び込んできたのはホワイトボードにびっしりと書かれた「政策」だ。農水産物の輸出「1兆円」を維持するための政策や、近い将来起こるとされる「南海トラフ地震」への備えとして「災害対策」「国土強靭化」と言った文字が躍る。いずれも、自民党の後藤田正純衆院議員の地元である徳島県が直面している問題だ。「県民が誇りを持てる徳島県にしたい」後藤田氏はそう熱っぽく語った。
【写真を見る】辛酸を舐めた後藤田氏…石川県馳知事にアドバイス求める
"19年の在任期間"飯泉知事は「6期目」への態度を明らかにせず
来年春に投票が行われる徳島県知事選。現職の飯泉嘉門知事は現在5期目で、19年余りにわたり徳島県政のかじ取りを担ってきたが、6期目の立候補については態度を明らかにしていない。10月14日の会見で“進退”について問われると「現職としてやるべきことがある。次の事より今与えられた職務に全力で取り組む」と明言を避けた。続き14行
https://news.yahoo.co.jp/articles/53bf55da05f2ffca0bed6a4553150f784b405780
安倍元首相の地元・下関で進む“安倍離れ” 自民党市議会も最大派閥逆転で王国崩壊
10/17(月) 7:15配信
NEWSポストセブン
下関の事務所も閑散としていた
10月15日に行なわれた山口県民葬で安倍晋三・元首相の一連の追悼セレモニーが終わった。祖父の安倍寛・元代議士、父の安倍晋太郎・元外相、そして安倍氏と戦後政治に大きな足跡を刻んできた安倍家だが、安倍氏に子供はなく、後継者は決まっていない。
【写真】ラミネートされた紙、他のお知らせも被さるUZU「閉店のお知らせ」。木目調のドアに。他、長いパールネックレス姿の安倍洋子さん、
政界の名門・安倍家はこれからどうなるのか。
県民葬を目前に控えた10月9日から地元・下関市に取材に入った本誌・週刊ポスト記者が目にしたのは、栄耀栄華を誇った「安倍王国」の“落城”間際の光景だ。
安倍王国の本丸といえるのがJR下関駅と下関港国際ターミナルにほど近い安倍事務所だ。広い事務所内は選挙になると支持者でごった返し、今年7月の銃撃事件直後には献花や弔問客で溢れかえったことで知られる。だが、この日はシャッターが下ろされ、県民葬の準備をしている様子は全くなかった。安倍後援会関係者に話が聞けた。
「秘書さんたちが荷物などを運び出していました。事務所がある第4選挙区支部の安倍さんのポスターの一部も撤去されていますね。県民葬が終われば事務所を閉鎖するみたいですよ。大勢いた事務所スタッフは再就職先探しをしているようです」
事務所スタッフの就職活動は広く知れ渡っているようで、別の後援会関係者もこう語る。続き21行
安倍元首相の地元・下関で進む“安倍離れ” 自民党市議会も最大派閥逆転で王国崩壊
10/17(月) 7:15配信
NEWSポストセブン
下関の事務所も閑散としていた
10月15日に行なわれた山口県民葬で安倍晋三・元首相の一連の追悼セレモニーが終わった。祖父の安倍寛・元代議士、父の安倍晋太郎・元外相、そして安倍氏と戦後政治に大きな足跡を刻んできた安倍家だが、安倍氏に子供はなく、後継者は決まっていない。
【写真】ラミネートされた紙、他のお知らせも被さるUZU「閉店のお知らせ」。木目調のドアに。他、長いパールネックレス姿の安倍洋子さん、
政界の名門・安倍家はこれからどうなるのか。
県民葬を目前に控えた10月9日から地元・下関市に取材に入った本誌・週刊ポスト記者が目にしたのは、栄耀栄華を誇った「安倍王国」の“落城”間際の光景だ。
安倍王国の本丸といえるのがJR下関駅と下関港国際ターミナルにほど近い安倍事務所だ。広い事務所内は選挙になると支持者でごった返し、今年7月の銃撃事件直後には献花や弔問客で溢れかえったことで知られる。だが、この日はシャッターが下ろされ、県民葬の準備をしている様子は全くなかった。安倍後援会関係者に話が聞けた。
「秘書さんたちが荷物などを運び出していました。事務所がある第4選挙区支部の安倍さんのポスターの一部も撤去されていますね。県民葬が終われば事務所を閉鎖するみたいですよ。大勢いた事務所スタッフは再就職先探しをしているようです」
事務所スタッフの就職活動は広く知れ渡っているようで、別の後援会関係者もこう語る。続き21行
https://news.yahoo.co.jp/articles/57439c63287a42a0e186a4027f8925930e6c051e
三木参議院議員が知事選出馬に意欲【徳島】
10/20(木) 19:05配信
JRT四国放送
記者)以前知事選へ出馬の意思があったが2023年4月の知事選挙はどうか
三木参議院議員)去年ちょうど今頃そういう形の(飯泉知事国政転身に伴う知事選の可能性)動きが出てきたその時の私の気持ちというのは話させて頂いたこともあるし今もその気持ちは(出馬したい)変わっていない。というのはやはり徳島に今一番必要なものは私が子どもの頃感じたような元気活力だと思う。活力をもう一度徳島に取り戻すために自分が出来ることを精一杯やりたいそういう風に今も思っている。
記者)知事選に出馬ということか
三木参議院議員)そのあたりは受け取り方ではあると思うが私の気持ちとしては先ほども言ったように去年と一切変わっていないそして徳島を盛り上げていきたいその強い気持ちでこれからも臨んでいきたい。
2023年春の県知事選挙に意欲を示した三木参議院議員は現職の飯泉知事が衆議院選挙に立候補しようとする動きを見せていた2021年9月次のように述べていました。
三木参議院議員)知事選対して私は出馬するそういった意向をもっている。
三木参議院議員は参議院選挙で徳島・高知が合区となったことから救済措置として設けられた比例の「特定枠」で議席を得ています。
三木参議院議員が知事選に立候補した場合「特定枠」の議席を失うことになります。続き8行
三木参議院議員が知事選出馬に意欲【徳島】
10/20(木) 19:05配信
JRT四国放送
記者)以前知事選へ出馬の意思があったが2023年4月の知事選挙はどうか
三木参議院議員)去年ちょうど今頃そういう形の(飯泉知事国政転身に伴う知事選の可能性)動きが出てきたその時の私の気持ちというのは話させて頂いたこともあるし今もその気持ちは(出馬したい)変わっていない。というのはやはり徳島に今一番必要なものは私が子どもの頃感じたような元気活力だと思う。活力をもう一度徳島に取り戻すために自分が出来ることを精一杯やりたいそういう風に今も思っている。
記者)知事選に出馬ということか
三木参議院議員)そのあたりは受け取り方ではあると思うが私の気持ちとしては先ほども言ったように去年と一切変わっていないそして徳島を盛り上げていきたいその強い気持ちでこれからも臨んでいきたい。
2023年春の県知事選挙に意欲を示した三木参議院議員は現職の飯泉知事が衆議院選挙に立候補しようとする動きを見せていた2021年9月次のように述べていました。
三木参議院議員)知事選対して私は出馬するそういった意向をもっている。
三木参議院議員は参議院選挙で徳島・高知が合区となったことから救済措置として設けられた比例の「特定枠」で議席を得ています。
三木参議院議員が知事選に立候補した場合「特定枠」の議席を失うことになります。続き8行
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/221443
自民議連に1会派合流 広島県議会、一極集中進む
地域
政治・行政
広島
議会
広島都市圏
2022/9/30
(最終更新: 2022/9/30)
facebook
twitter
LINE
広島県議会(定数64、欠員6)の最大会派の自民議連(30人)は30日、自民党大志会(1人)の坪川竜大氏(呉市)の10月1日付での加入を中本隆志議長へ届け出た。来年春の県議選を見据えた動きで2019年の改選後、会派の合流は初めて。自民党系会派は4から3に再編され、自民議連へ
自民議連に1会派合流 広島県議会、一極集中進む
地域
政治・行政
広島
議会
広島都市圏
2022/9/30
(最終更新: 2022/9/30)
LINE
広島県議会(定数64、欠員6)の最大会派の自民議連(30人)は30日、自民党大志会(1人)の坪川竜大氏(呉市)の10月1日付での加入を中本隆志議長へ届け出た。来年春の県議選を見据えた動きで2019年の改選後、会派の合流は初めて。自民党系会派は4から3に再編され、自民議連へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c54d0ae431178586ca69bf1fa045faf76eb3958d
告示まで1週間 現新一騎打ちの構図 えひめ知事選2022
10/27(木) 9:00配信
15
コメント15件
愛媛新聞ONLINE
(左)林紀子氏(右)中村時広氏
任期満了に伴う次期知事選は、11月3日の告示まで10月27日で1週間。4選出馬を表明した無所属現職の中村時広氏(62)=松山市=と共産党新人の林紀子氏(60)=同=による一騎打ちの構図となっている。投開票は11月20日。
10月17日に出馬表明した中村氏は、新型コロナウイルス対策やウクライナ情勢の悪化による物価高への対応、デジタル化の加速といった課題に対する「新ステージ」の公約を発表。
対する共産県委員長の林氏は、候補者擁立を断念した市民団体などでつくる「明るい愛媛をつくるみんなの会」の要請を受け10月5日に出馬表明。みんなの会の政策を引き継ぐ形で公約とした。県民の命と暮らしや地域経済を全力で支える県政、原発ゼロ、ジェンダー平等、国の政治にも県民の立場で発言する県政などを提示。「党派を超えた幅広い有権者の声を聞く」と支持拡大を図る。
両氏とも告示まで1カ月を切った段階での出馬表明となり、関係者は「政策論争にならず関心が低い」と危惧している。
告示まで1週間 現新一騎打ちの構図 えひめ知事選2022
10/27(木) 9:00配信
15
コメント15件
愛媛新聞ONLINE
(左)林紀子氏(右)中村時広氏
任期満了に伴う次期知事選は、11月3日の告示まで10月27日で1週間。4選出馬を表明した無所属現職の中村時広氏(62)=松山市=と共産党新人の林紀子氏(60)=同=による一騎打ちの構図となっている。投開票は11月20日。
10月17日に出馬表明した中村氏は、新型コロナウイルス対策やウクライナ情勢の悪化による物価高への対応、デジタル化の加速といった課題に対する「新ステージ」の公約を発表。
対する共産県委員長の林氏は、候補者擁立を断念した市民団体などでつくる「明るい愛媛をつくるみんなの会」の要請を受け10月5日に出馬表明。みんなの会の政策を引き継ぐ形で公約とした。県民の命と暮らしや地域経済を全力で支える県政、原発ゼロ、ジェンダー平等、国の政治にも県民の立場で発言する県政などを提示。「党派を超えた幅広い有権者の声を聞く」と支持拡大を図る。
両氏とも告示まで1カ月を切った段階での出馬表明となり、関係者は「政策論争にならず関心が低い」と危惧している。
https://news.goo.ne.jp/article/mro/region/mro-190388.html
白山市長選出馬の山田憲昭市長が入院… “腹部に違和感”も週明けには退院予定
2022/10/28 19:40MRO北陸放送
白山市長選出馬の山田憲昭市長が入院… “腹部に違和感”も週明けには退院予定
白山市長選出馬の山田憲昭市長が入院… “腹部に違和感”も週明けには退院予定
(MRO北陸放送)
11月行われる白山市長選挙に出馬予定の現職・山田憲昭市長が体調不良のため入院していることがわかりました。
白山市によりますと、山田市長は数日前から腹部に違和感を訴え、27日から金沢市内の病院に入院しているということです。
28日開かれた白山市議会の本会議は欠席しましたが、入院はあさってまでで週明け31日からは公務に復帰する予定です。山田市長は、今年8月に炎症した胆のうを摘出する手術を受けましたが、今回の症状との関連は不明だということです。
山田市長は、11月13日に告示される白山市長選挙への立候補を表明しています。
白山市長選出馬の山田憲昭市長が入院… “腹部に違和感”も週明けには退院予定
2022/10/28 19:40MRO北陸放送
白山市長選出馬の山田憲昭市長が入院… “腹部に違和感”も週明けには退院予定
白山市長選出馬の山田憲昭市長が入院… “腹部に違和感”も週明けには退院予定
(MRO北陸放送)
11月行われる白山市長選挙に出馬予定の現職・山田憲昭市長が体調不良のため入院していることがわかりました。
白山市によりますと、山田市長は数日前から腹部に違和感を訴え、27日から金沢市内の病院に入院しているということです。
28日開かれた白山市議会の本会議は欠席しましたが、入院はあさってまでで週明け31日からは公務に復帰する予定です。山田市長は、今年8月に炎症した胆のうを摘出する手術を受けましたが、今回の症状との関連は不明だということです。
山田市長は、11月13日に告示される白山市長選挙への立候補を表明しています。
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/225348
松井氏、4選へ立候補か 共産、対立候補擁立模索【2023統一選 半年前展望】<1>広島市長選
地域
政治・行政
広島
選挙
2022/10/11
(最終更新: 2022/10/11)
2023年春の統一地方選は、前半戦が4月9日、後半戦が同23日と見込まれる投開票日まで半年となった。中国地方5県では、島根、鳥取両県の知事選や5県議選、広島市長選など計33選挙が予定される。新型コロナウイルス禍で疲弊した地域経済の立て直し、「政治とカネ」の問題に揺れた地方議会の信頼回復などが問われる機会となる。各選挙の情勢を探り、行方を展望する。
広島市長選は、現職の松井一実氏(69)が歴代最長に並ぶ4期目を目指して立候補するとの見方が市議会内で強い。次期の任期中にはJR広島駅南口(南区)の再整備をはじめ松井市政で手掛けた大型事業が相次ぎ完成時期を迎える上、来年5月に市で初めてとなる先進7カ国首脳会議(G7サミット)も控えるためだ。共産党広島県委員会と市民団体が連携し、対立候補の擁立を模索している。
「持続可能なコミュニティーの実現に向け、総力を挙げる」。9月22日の市議会一般質問で、松井氏は2019年の前回選で公約した地域コミュニティー活性化策の推進を強調した。23年度以降の大幅な関連予算の拡充にも言及。市長選の態度は明らかにしていないが、市政課題に引き続き取り組む意欲をにじませた。
「いま退く理由が見当たらない」と自民党市議の一人は指摘する。24年2月に中区にサッカースタジアムが開業し、25年春にはJR広島駅に高架で乗り入れる路面電車の新ルート「駅前大橋線」が完成。市長として、まちづくりの成果を示せる時期だからだ。サミットは松井氏が就任以来掲げる、各国の為政者に被爆地を訪れてもらう「迎える平和」の象徴的場面になる。
新型コロナ禍で集会の自粛が続いた影響があり、選挙を見据えた動きは鈍い。松井氏の後援会はこの3年間、春秋恒例の政治資金パーティーを開けていない。感染状況をにらみつつ、勉強会の形で開催できないか検討しており、周辺は「焦る必要はない」と構える。続き10行
松井氏、4選へ立候補か 共産、対立候補擁立模索【2023統一選 半年前展望】<1>広島市長選
地域
政治・行政
広島
選挙
2022/10/11
(最終更新: 2022/10/11)
2023年春の統一地方選は、前半戦が4月9日、後半戦が同23日と見込まれる投開票日まで半年となった。中国地方5県では、島根、鳥取両県の知事選や5県議選、広島市長選など計33選挙が予定される。新型コロナウイルス禍で疲弊した地域経済の立て直し、「政治とカネ」の問題に揺れた地方議会の信頼回復などが問われる機会となる。各選挙の情勢を探り、行方を展望する。
広島市長選は、現職の松井一実氏(69)が歴代最長に並ぶ4期目を目指して立候補するとの見方が市議会内で強い。次期の任期中にはJR広島駅南口(南区)の再整備をはじめ松井市政で手掛けた大型事業が相次ぎ完成時期を迎える上、来年5月に市で初めてとなる先進7カ国首脳会議(G7サミット)も控えるためだ。共産党広島県委員会と市民団体が連携し、対立候補の擁立を模索している。
「持続可能なコミュニティーの実現に向け、総力を挙げる」。9月22日の市議会一般質問で、松井氏は2019年の前回選で公約した地域コミュニティー活性化策の推進を強調した。23年度以降の大幅な関連予算の拡充にも言及。市長選の態度は明らかにしていないが、市政課題に引き続き取り組む意欲をにじませた。
「いま退く理由が見当たらない」と自民党市議の一人は指摘する。24年2月に中区にサッカースタジアムが開業し、25年春にはJR広島駅に高架で乗り入れる路面電車の新ルート「駅前大橋線」が完成。市長として、まちづくりの成果を示せる時期だからだ。サミットは松井氏が就任以来掲げる、各国の為政者に被爆地を訪れてもらう「迎える平和」の象徴的場面になる。
新型コロナ禍で集会の自粛が続いた影響があり、選挙を見据えた動きは鈍い。松井氏の後援会はこの3年間、春秋恒例の政治資金パーティーを開けていない。感染状況をにらみつつ、勉強会の形で開催できないか検討しており、周辺は「焦る必要はない」と構える。続き10行
https://news.yahoo.co.jp/articles/c530ace834d34258f8664e272779e4589a09aa63
三木亨氏 徳島県知事選立候補の意向固める
11/11(金) 13:25配信
JRT四国放送
三木亨参議院議員は11日、四国放送の取材に対し、来年春の徳島県知事選挙について「出馬するつもりでいる」と述べました。
三木氏は11月に入り自民党の国会議員や県連の関係者を訪ねて、次期知事選に立候補する意向を伝えているということです。
三木氏は去年の衆議院選挙に飯泉知事が立候補した場合行われる予定だった知事選に立候補する準備をしていて、先月四国放送の取材に対しても「思いは変わっていない」と述べていました。
三木氏は参議院選挙で合区となった県の議員を確保するため導入された比例特定枠で当選していて、三木氏が立候補するとこの議席を失うことになります。
次期知事選に向けて、現職の飯泉知事は態度を明らかにしていません。
後藤田正純衆議院議員は「ふさわしい人がいなければ出馬する覚悟はある」と述べています。
三木亨氏 徳島県知事選立候補の意向固める
11/11(金) 13:25配信
JRT四国放送
三木亨参議院議員は11日、四国放送の取材に対し、来年春の徳島県知事選挙について「出馬するつもりでいる」と述べました。
三木氏は11月に入り自民党の国会議員や県連の関係者を訪ねて、次期知事選に立候補する意向を伝えているということです。
三木氏は去年の衆議院選挙に飯泉知事が立候補した場合行われる予定だった知事選に立候補する準備をしていて、先月四国放送の取材に対しても「思いは変わっていない」と述べていました。
三木氏は参議院選挙で合区となった県の議員を確保するため導入された比例特定枠で当選していて、三木氏が立候補するとこの議席を失うことになります。
次期知事選に向けて、現職の飯泉知事は態度を明らかにしていません。
後藤田正純衆議院議員は「ふさわしい人がいなければ出馬する覚悟はある」と述べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e067490691f3e31e9050862b2a12d83c0f3b70ea
松山市長選、野志克仁氏が4選 対立候補なく初の無投票
11/13(日) 17:45配信
朝日新聞デジタル
当選を祝う花束を受け取る野志克仁氏(右)=2022年11月13日午後5時9分、松山市宮田町、三島庸孝撮影
松山市長選は13日告示され、無所属現職の野志克仁氏(55)のほかに立候補はなく、無投票で野志氏の4選が決まった。同市長選が無投票になるのは初めて。
野志氏は地元民放のアナウンサー出身。2010年の同市長選で、知事選に出る中村時広市長(当時)の事実上の後継候補として立候補し、初当選した。前回18年は共産党推薦候補との一騎打ちに得票率約9割で圧勝した。
今回は10月に立候補を表明。3期目中の19年に着手した道後温泉本館の保存修理工事や新型コロナ禍などを挙げ「市政を投げ出すわけにはいかない」と語った。共産党は過去3回、野志氏の対立候補を公認・推薦で立てており、今回も擁立を目指したが、人選が難航して断念した。
野志氏は
この日、街頭演説をしながら市内を選挙カーで回り、午後5時に無投票当選が決まると、事務所に戻って支持者らに拍手で迎えられた。万歳はせず、陣営幹部の「ガンバロー」三唱に合わせて深々と頭を下げた。支持者らを前に「市民に笑顔になっていただけるよう仕事をさせていただきます」とあいさつ。無投票当選については「相手どうこうでなく、やってきたこと、やりたいことをしっかり訴えることが大事だと考えている」と話した。(三島庸孝)
朝日新聞社
松山市長選、野志克仁氏が4選 対立候補なく初の無投票
11/13(日) 17:45配信
朝日新聞デジタル
当選を祝う花束を受け取る野志克仁氏(右)=2022年11月13日午後5時9分、松山市宮田町、三島庸孝撮影
松山市長選は13日告示され、無所属現職の野志克仁氏(55)のほかに立候補はなく、無投票で野志氏の4選が決まった。同市長選が無投票になるのは初めて。
野志氏は地元民放のアナウンサー出身。2010年の同市長選で、知事選に出る中村時広市長(当時)の事実上の後継候補として立候補し、初当選した。前回18年は共産党推薦候補との一騎打ちに得票率約9割で圧勝した。
今回は10月に立候補を表明。3期目中の19年に着手した道後温泉本館の保存修理工事や新型コロナ禍などを挙げ「市政を投げ出すわけにはいかない」と語った。共産党は過去3回、野志氏の対立候補を公認・推薦で立てており、今回も擁立を目指したが、人選が難航して断念した。
野志氏は
この日、街頭演説をしながら市内を選挙カーで回り、午後5時に無投票当選が決まると、事務所に戻って支持者らに拍手で迎えられた。万歳はせず、陣営幹部の「ガンバロー」三唱に合わせて深々と頭を下げた。支持者らを前に「市民に笑顔になっていただけるよう仕事をさせていただきます」とあいさつ。無投票当選については「相手どうこうでなく、やってきたこと、やりたいことをしっかり訴えることが大事だと考えている」と話した。(三島庸孝)
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/00a2a384ba1a9bf9cdb9c558d38cbc8757edf725
議会の「オール与党化」、共産も擁立できず 松山市長選は初の無投票
11/14(月) 19:00配信
朝日新聞デジタル
支持者をグータッチで見送る野志克仁氏(右)=2022年11月13日午後5時39分、松山市宮田町、三島庸孝撮影
13日に告示された松山市長選は初めての無投票で、無所属現職の野志克仁氏(55)=国民民主推薦=が4選を決めた。野志氏は「相手どうこうでなく、やってきたこと、やりたいことをしっかり訴えることが大事だ」と話した。
野志氏は南海放送の元アナウンサーで、抜群の知名度を誇る。2010年に知事選に出る中村時広市長(当時)の事実上の後継候補として立候補。現在の市議会会派「みらい松山」を中心に支えられて初当選して以来、得票を伸ばしながら圧勝を重ねてきた。
この間、自民、公明両党は対決から支援に転じた。
前回18年は共産党推薦候補との一騎打ちに得票率約9割で完勝。野志氏の対立候補は4→2→1と減っていき、今回は誰も名乗りを上げなかった。
市議会の「オール与党化」はより強固になっていき、自民党は今回、松山支連が推薦した。10、14年の市長選は対立候補を擁立したが、前回は市議会派が支持。今夏、参院選で自民党公認候補を応援したり支連大会に出席したりと、野志氏側の「歩み寄り」も評価して支援の「格」を上げた。支連幹部は「積み重ねがあってここまできた。考えの食い違いはあるだろうが与党として支えていく」と話す。公明党も前回は松山支連が支持し、今回は県本部が推薦した。
対立候補を過去3回立ててきた共産党は今回も最後まで擁立を模索したが、コロナ禍などで始動が遅れた。
共産党中予地区委員会や松山労連などでつくる市民団体「あったか松山市政をつくる市民の会」が、市長選に向けて会合を開いたのは10月5日。同日に共産党に擁立を要請した。同委員会は複数に立候補を求めたが受け入れられず、同28日に断念を明らかにした。
議会の「オール与党化」、共産も擁立できず 松山市長選は初の無投票
11/14(月) 19:00配信
朝日新聞デジタル
支持者をグータッチで見送る野志克仁氏(右)=2022年11月13日午後5時39分、松山市宮田町、三島庸孝撮影
13日に告示された松山市長選は初めての無投票で、無所属現職の野志克仁氏(55)=国民民主推薦=が4選を決めた。野志氏は「相手どうこうでなく、やってきたこと、やりたいことをしっかり訴えることが大事だ」と話した。
野志氏は南海放送の元アナウンサーで、抜群の知名度を誇る。2010年に知事選に出る中村時広市長(当時)の事実上の後継候補として立候補。現在の市議会会派「みらい松山」を中心に支えられて初当選して以来、得票を伸ばしながら圧勝を重ねてきた。
この間、自民、公明両党は対決から支援に転じた。
前回18年は共産党推薦候補との一騎打ちに得票率約9割で完勝。野志氏の対立候補は4→2→1と減っていき、今回は誰も名乗りを上げなかった。
市議会の「オール与党化」はより強固になっていき、自民党は今回、松山支連が推薦した。10、14年の市長選は対立候補を擁立したが、前回は市議会派が支持。今夏、参院選で自民党公認候補を応援したり支連大会に出席したりと、野志氏側の「歩み寄り」も評価して支援の「格」を上げた。支連幹部は「積み重ねがあってここまできた。考えの食い違いはあるだろうが与党として支えていく」と話す。公明党も前回は松山支連が支持し、今回は県本部が推薦した。
対立候補を過去3回立ててきた共産党は今回も最後まで擁立を模索したが、コロナ禍などで始動が遅れた。
共産党中予地区委員会や松山労連などでつくる市民団体「あったか松山市政をつくる市民の会」が、市長選に向けて会合を開いたのは10月5日。同日に共産党に擁立を要請した。同委員会は複数に立候補を求めたが受け入れられず、同28日に断念を明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/668aedd9ed2d280e2881843bb53f2840da99a67e
地域代表の「特定枠」で当選の参院議員、知事選出馬へ…地域と無関係の候補が繰り上げに
11/20(日) 14:32配信
読売新聞オンライン
自民党徳島県連の杉本直樹会長から申し入れ書を受け取る同党の三木亨参院議員(左)(18日、徳島市で)
来年春の統一地方選で行われる予定の徳島県知事選に、参院選比例選の「特定枠」で当選した自民党の三木亨参院議員が出馬の意向を表明し、党内に波紋を広げている。自民は、合区で選挙区に候補者を出せない県を救済するために特定枠創設を主導したが、知事選に転出すれば、地域とは無関係の候補が繰り上げ当選する可能性があるためだ。
(写真:読売新聞)
自民党徳島県連の杉本直樹会長(県議)ら幹部は18日、徳島市内の三木氏の事務所を訪れ、知事選に出馬しないよう申し入れる文書を手渡した。文書は合区対象の4県連の連名で、「県代表の枠を放棄・喪失することへの影響、責任をどのように考えているのか」とただしている。
合区は1票の格差是正のために16年参院選から導入され、人口の少ない4県が「鳥取・島根」「徳島・高知」の組み合わせで合区され、「2県で1人」しか当選できなくなった。自民は比例選に回った県の候補を確実に当選させるため、19年参院選から特定枠を設けるための公職選挙法改正案を策定し、成立させた。
三木氏は13年参院選の徳島選挙区で初当選したが、19年に特定枠に回った。三木氏が知事選に転出すれば、比例選での個人名票の得票順位に従い、札幌市出身で日本理学療法士連盟の組織内候補の男性が繰り上げ当選する見通しだ。
自民の世耕弘成参院幹事長は記者会見で「我が党では特定枠は都道府県の代表という意味を持つ。趣旨は守っていかないといけない」とクギを刺している。
だが、三木氏は「法律や党則で、特定枠の当選者の転出を禁じているわけではない。県民の判断を仰ぐべきだ」とし、出馬をやめる考えはない。続き6行
地域代表の「特定枠」で当選の参院議員、知事選出馬へ…地域と無関係の候補が繰り上げに
11/20(日) 14:32配信
読売新聞オンライン
自民党徳島県連の杉本直樹会長から申し入れ書を受け取る同党の三木亨参院議員(左)(18日、徳島市で)
来年春の統一地方選で行われる予定の徳島県知事選に、参院選比例選の「特定枠」で当選した自民党の三木亨参院議員が出馬の意向を表明し、党内に波紋を広げている。自民は、合区で選挙区に候補者を出せない県を救済するために特定枠創設を主導したが、知事選に転出すれば、地域とは無関係の候補が繰り上げ当選する可能性があるためだ。
(写真:読売新聞)
自民党徳島県連の杉本直樹会長(県議)ら幹部は18日、徳島市内の三木氏の事務所を訪れ、知事選に出馬しないよう申し入れる文書を手渡した。文書は合区対象の4県連の連名で、「県代表の枠を放棄・喪失することへの影響、責任をどのように考えているのか」とただしている。
合区は1票の格差是正のために16年参院選から導入され、人口の少ない4県が「鳥取・島根」「徳島・高知」の組み合わせで合区され、「2県で1人」しか当選できなくなった。自民は比例選に回った県の候補を確実に当選させるため、19年参院選から特定枠を設けるための公職選挙法改正案を策定し、成立させた。
三木氏は13年参院選の徳島選挙区で初当選したが、19年に特定枠に回った。三木氏が知事選に転出すれば、比例選での個人名票の得票順位に従い、札幌市出身で日本理学療法士連盟の組織内候補の男性が繰り上げ当選する見通しだ。
自民の世耕弘成参院幹事長は記者会見で「我が党では特定枠は都道府県の代表という意味を持つ。趣旨は守っていかないといけない」とクギを刺している。
だが、三木氏は「法律や党則で、特定枠の当選者の転出を禁じているわけではない。県民の判断を仰ぐべきだ」とし、出馬をやめる考えはない。続き6行
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/239924
平本元県議の公民権停止5年が確定 河井夫妻事件、被買収を法廷で争う議員で初
2022/11/18
(最終更新: 2022/11/18)
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、河井克行元法相(59)=実刑確定=から現金30万円を受け取ったとして公選法違反(被買収)の罪に問われた元広島県議平本英司被告(49)=広島県三原市=に対し、罰金15万円、追徴金30万円とした広島地裁福山支部の判決が18日、確定した。平本被告と検察側の双方が上訴権を放棄したとみられる。公民権停止期間は原則通
平本元県議の公民権停止5年が確定 河井夫妻事件、被買収を法廷で争う議員で初
2022/11/18
(最終更新: 2022/11/18)
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、河井克行元法相(59)=実刑確定=から現金30万円を受け取ったとして公選法違反(被買収)の罪に問われた元広島県議平本英司被告(49)=広島県三原市=に対し、罰金15万円、追徴金30万円とした広島地裁福山支部の判決が18日、確定した。平本被告と検察側の双方が上訴権を放棄したとみられる。公民権停止期間は原則通
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9df2a9acde0d9ba9ca32c05014a62ff165e88b3
山口の5町長、一斉にコロナ感染 全国町村会に出席後に会食
11/21(月) 20:03配信
毎日新聞
写真はイメージ=ゲッティ
山口県の和木、上関、田布施、平生、阿武の5町長が新型コロナウイルスに感染していたと各町が21日、それぞれ発表した。いずれも自宅療養で症状は軽いという。
感染したのは和木町・米本正明▽上関町・西哲夫▽田布施町・東浩二▽平生町・浅本邦裕▽阿武町・花田憲彦――の5町長。
各町によると、いずれも11月中旬に東京都へ出張し、17日には都内のホテルで開催された全国町村長大会(全国町村会主催)に出席するなどしていた。大会後、5人を含む山口県内の6町長が都内で会食したという。
全国町村会によると、大会は毎年開催。コロナ禍で2020、21年は規模を縮小していたが、22年は例年通り、全国から約900人の町村長が出席していた。【脇山隆俊、大山典男、近藤聡司】
山口の5町長、一斉にコロナ感染 全国町村会に出席後に会食
11/21(月) 20:03配信
毎日新聞
写真はイメージ=ゲッティ
山口県の和木、上関、田布施、平生、阿武の5町長が新型コロナウイルスに感染していたと各町が21日、それぞれ発表した。いずれも自宅療養で症状は軽いという。
感染したのは和木町・米本正明▽上関町・西哲夫▽田布施町・東浩二▽平生町・浅本邦裕▽阿武町・花田憲彦――の5町長。
各町によると、いずれも11月中旬に東京都へ出張し、17日には都内のホテルで開催された全国町村長大会(全国町村会主催)に出席するなどしていた。大会後、5人を含む山口県内の6町長が都内で会食したという。
全国町村会によると、大会は毎年開催。コロナ禍で2020、21年は規模を縮小していたが、22年は例年通り、全国から約900人の町村長が出席していた。【脇山隆俊、大山典男、近藤聡司】
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/239898
衆院山口1~3区、誰がどこへ 4議席独占の自民、補選の候補次第で変化も
地域
山口
2022/11/18
(最終更新: 2022/11/18)
facebook
twitter
LINE
次の衆院選で山口県内の小選挙区の定数1減が決まった18日、関係者はさまざまな反応を示した。県内の4小選挙区は2012年の総選挙から4回連続で自民党が独占してきた。新たな区割りで現職の地盤が重なるケースもあり、誰がどの選挙区から出るか戸惑いが広がる。候補者の調整には、安倍晋三元首相の死去に伴う4区の補欠選挙も影響する。
現在の1~3区の現職は自民党の有力議員で占めている。1区は高村正彦前副総裁の長男正大氏、2区は安倍氏の実弟の岸信夫首相補佐官、3区は林芳正外相が陣取る。
新しい区割りは県央部の山口、宇部、防府の3市が新1区、東部の岩国市や周南市などが新2区、下関市を中心とする西部が新3区となる。新1区は高村氏と林氏、新2区は岸氏と高村氏の拠点が重なる。新3区には林氏の本来の地盤の下関市がある。
市域が1、2区にまたがっていた周南市は全域が新2区に入る。高村氏を支援する周南市議は「高村さんだから、父子に票を入れてきた有権者もいるはず。同じ自民党でも別の候補者に替わるなら有権者は複雑な思いを抱くだろう」と胸中を明かす。高村氏の祖父は徳山市(現周南市)の市長を務めた元衆院議員。新1区に立候補することになれば、築いてきた地盤に別れを告げることを意味する。
別の周南市議は9月の安倍氏の国葬における同市の扱いを疑問視する。2区内の全10市町で唯一、首長に案内状が届かなかった。「新2区が岸さんになったら周南市が外様のような扱いにならないか。要望を取り上げる優先度も見通せない」と警戒する。
続き9行
衆院山口1~3区、誰がどこへ 4議席独占の自民、補選の候補次第で変化も
地域
山口
2022/11/18
(最終更新: 2022/11/18)
LINE
次の衆院選で山口県内の小選挙区の定数1減が決まった18日、関係者はさまざまな反応を示した。県内の4小選挙区は2012年の総選挙から4回連続で自民党が独占してきた。新たな区割りで現職の地盤が重なるケースもあり、誰がどの選挙区から出るか戸惑いが広がる。候補者の調整には、安倍晋三元首相の死去に伴う4区の補欠選挙も影響する。
現在の1~3区の現職は自民党の有力議員で占めている。1区は高村正彦前副総裁の長男正大氏、2区は安倍氏の実弟の岸信夫首相補佐官、3区は林芳正外相が陣取る。
新しい区割りは県央部の山口、宇部、防府の3市が新1区、東部の岩国市や周南市などが新2区、下関市を中心とする西部が新3区となる。新1区は高村氏と林氏、新2区は岸氏と高村氏の拠点が重なる。新3区には林氏の本来の地盤の下関市がある。
市域が1、2区にまたがっていた周南市は全域が新2区に入る。高村氏を支援する周南市議は「高村さんだから、父子に票を入れてきた有権者もいるはず。同じ自民党でも別の候補者に替わるなら有権者は複雑な思いを抱くだろう」と胸中を明かす。高村氏の祖父は徳山市(現周南市)の市長を務めた元衆院議員。新1区に立候補することになれば、築いてきた地盤に別れを告げることを意味する。
別の周南市議は9月の安倍氏の国葬における同市の扱いを疑問視する。2区内の全10市町で唯一、首長に案内状が届かなかった。「新2区が岸さんになったら周南市が外様のような扱いにならないか。要望を取り上げる優先度も見通せない」と警戒する。
続き9行
https://news.yahoo.co.jp/articles/12016f04954db7805d53659038c20132ca3bdec0
県議会副議長パーティー、勤務時間なので欠席を 広島県、招待された県幹部に伝達
11/15(火) 11:01配信
中国新聞デジタル
広島県庁
広島県議会の中原好治副議長(広島市南区)が12月に開く政治資金パーティーを巡り、県が招待状を受けた県幹部の大半に欠席を促していることが14日、分かった。議長、副議長のパーティーへの県幹部の出席は慣例化しているが、今回は平日昼の開催で勤務時間中のため知事たち特別職だけが参加するという。
中原氏のパーティーは事実上、3月の副議長就任を祝う会で12月2日午前11時から広島市中区のホテルである。会費は1万円。中原氏が所属する県議会第2会派の民主県政会(14人)の県議が10月末ごろ、部長級以上の県職員に手渡しや郵送で案内状を届けたという。
開催が平日の勤務時間中のため、県職員が出席する場合は2時間程度の休暇を取る必要がある。ただ、部長級以上が一斉に休めば、業務に支障が出る可能性があるとし、県は欠席が望ましいとの方針を各職員に伝えた。特別職の湯崎英彦知事と副知事2人は出席するという。
県議会では議長、副議長が交代するたびに就任パーティーを開くのが慣例化している。従来は勤務時間外の夜に開かれ、部長級以上の職員は会費を自己負担して出席していた。中原氏は「コロナ禍で飲食を出さないので夜ではなく日中に開くことにした。慣例として県職員にも案内状を送った」と説明する。
日本大の林紀行教授(政治学)は「法律上の問題はないが、議長、副議長が県職員にパーティー券を売るのが常態化しているのはおかしい。県職員は議会側から声をかけられると断りにくい。県職員は平日の日中ではなくても参加すべきではない」と指摘している。
中国新聞社
県議会副議長パーティー、勤務時間なので欠席を 広島県、招待された県幹部に伝達
11/15(火) 11:01配信
中国新聞デジタル
広島県庁
広島県議会の中原好治副議長(広島市南区)が12月に開く政治資金パーティーを巡り、県が招待状を受けた県幹部の大半に欠席を促していることが14日、分かった。議長、副議長のパーティーへの県幹部の出席は慣例化しているが、今回は平日昼の開催で勤務時間中のため知事たち特別職だけが参加するという。
中原氏のパーティーは事実上、3月の副議長就任を祝う会で12月2日午前11時から広島市中区のホテルである。会費は1万円。中原氏が所属する県議会第2会派の民主県政会(14人)の県議が10月末ごろ、部長級以上の県職員に手渡しや郵送で案内状を届けたという。
開催が平日の勤務時間中のため、県職員が出席する場合は2時間程度の休暇を取る必要がある。ただ、部長級以上が一斉に休めば、業務に支障が出る可能性があるとし、県は欠席が望ましいとの方針を各職員に伝えた。特別職の湯崎英彦知事と副知事2人は出席するという。
県議会では議長、副議長が交代するたびに就任パーティーを開くのが慣例化している。従来は勤務時間外の夜に開かれ、部長級以上の職員は会費を自己負担して出席していた。中原氏は「コロナ禍で飲食を出さないので夜ではなく日中に開くことにした。慣例として県職員にも案内状を送った」と説明する。
日本大の林紀行教授(政治学)は「法律上の問題はないが、議長、副議長が県職員にパーティー券を売るのが常態化しているのはおかしい。県職員は議会側から声をかけられると断りにくい。県職員は平日の日中ではなくても参加すべきではない」と指摘している。
中国新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7902c9ee993af0c33b41bcab04983347b7a3125
妻を投げ倒し顔面殴打の疑いで鳥取市議逮捕 傷害容疑 「間違いない」と容疑認める
11/24(木) 9:40配信
11
コメント11件
日本海テレビ
妻を投げ倒し顔面殴打の疑いで鳥取市議逮捕 傷害容疑 「間違いない」と容疑認める
傷害の疑いで逮捕されたのは、鳥取市賀露町北1丁目の鳥取市議会議員・雲坂衛容疑者(42)。
鳥取警察署の調べによると、雲坂容疑者は22日午後9時ごろ、自宅において、妻(40)の胸倉を掴んで振り回し、投げ倒した上、頭部を床に打ち付け、顔面を複数回殴打するなど暴行を加えてけがをさせた疑いが持たれている。
雲坂容疑者の妻が「夫から暴力を受けた」と通報したため、事件が発覚した。
雲坂容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
鳥取市議会議員選挙は11月20日に投開票され、雲坂容疑者は、2423票を獲得し、3回目の当選を果たしていた。
妻を投げ倒し顔面殴打の疑いで鳥取市議逮捕 傷害容疑 「間違いない」と容疑認める
11/24(木) 9:40配信
11
コメント11件
日本海テレビ
妻を投げ倒し顔面殴打の疑いで鳥取市議逮捕 傷害容疑 「間違いない」と容疑認める
傷害の疑いで逮捕されたのは、鳥取市賀露町北1丁目の鳥取市議会議員・雲坂衛容疑者(42)。
鳥取警察署の調べによると、雲坂容疑者は22日午後9時ごろ、自宅において、妻(40)の胸倉を掴んで振り回し、投げ倒した上、頭部を床に打ち付け、顔面を複数回殴打するなど暴行を加えてけがをさせた疑いが持たれている。
雲坂容疑者の妻が「夫から暴力を受けた」と通報したため、事件が発覚した。
雲坂容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
鳥取市議会議員選挙は11月20日に投開票され、雲坂容疑者は、2423票を獲得し、3回目の当選を果たしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cf05f380e05255b876ab8eaf495d68552903224
後ろ盾を失った安倍事務所「直結」市議会派の凋落…“重し”が取れて候補者乱立【安倍家断絶 王国で何が起きているのか】
12/1(木) 9:06配信
【安倍家断絶 王国で何が起きているのか】#3
「全国屈指の保守王国」と称される土地柄のため、下関市議会は定員34議席中、現在20議席が自民党系。うち安倍事務所「直結」といわれる会派は、前田晋太郎市長を送り出した「創世下関」だ。
「安倍元首相の急逝直後、創世は最大会派から陥落した。明らかに安倍事務所の影響力低下を見て取っての動きです」(地元市議)
それまで市議会の自民系会派は3つあった。創世のほか、「志誠会」と「みらい下関」だ。
「安倍さんの四十九日が過ぎる前に、みらいが志誠会を合併・吸収し、最大会派に躍り出たのです。2会派は同じ自民系とはいえ、安倍事務所から距離があり、冷遇されていた。5年前の市長選からの遺恨です」(同)
下関の非安倍派の自民系市議たちは今後を見据え、先手を打ったのだ。それには事情がある。
「安倍・林両派の下関戦争です」(地元事情通)
2017年の下関市長選では、当選2回の市議だった当時40歳の前田氏が現職の中尾友昭氏を破った。元秘書の前田氏の応援のため、現職総理だった安倍氏は昭恵夫人と共に地元に駆けつけ、派手な選挙戦を繰り広げた。中尾氏は同じ下関を地盤とする林芳正外相に近い立場であり、市長選は下関を真っ二つにする“代理戦争”と化した。
「この時、どちら側につくかで、その後の命運が分かれた人が下関には何人もいます」(同)続き22行
後ろ盾を失った安倍事務所「直結」市議会派の凋落…“重し”が取れて候補者乱立【安倍家断絶 王国で何が起きているのか】
12/1(木) 9:06配信
【安倍家断絶 王国で何が起きているのか】#3
「全国屈指の保守王国」と称される土地柄のため、下関市議会は定員34議席中、現在20議席が自民党系。うち安倍事務所「直結」といわれる会派は、前田晋太郎市長を送り出した「創世下関」だ。
「安倍元首相の急逝直後、創世は最大会派から陥落した。明らかに安倍事務所の影響力低下を見て取っての動きです」(地元市議)
それまで市議会の自民系会派は3つあった。創世のほか、「志誠会」と「みらい下関」だ。
「安倍さんの四十九日が過ぎる前に、みらいが志誠会を合併・吸収し、最大会派に躍り出たのです。2会派は同じ自民系とはいえ、安倍事務所から距離があり、冷遇されていた。5年前の市長選からの遺恨です」(同)
下関の非安倍派の自民系市議たちは今後を見据え、先手を打ったのだ。それには事情がある。
「安倍・林両派の下関戦争です」(地元事情通)
2017年の下関市長選では、当選2回の市議だった当時40歳の前田氏が現職の中尾友昭氏を破った。元秘書の前田氏の応援のため、現職総理だった安倍氏は昭恵夫人と共に地元に駆けつけ、派手な選挙戦を繰り広げた。中尾氏は同じ下関を地盤とする林芳正外相に近い立場であり、市長選は下関を真っ二つにする“代理戦争”と化した。
「この時、どちら側につくかで、その後の命運が分かれた人が下関には何人もいます」(同)続き22行
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc63516ed0bece62b726f7b1b957296a4b44656
【独自】岸田が腰を抜かした…後藤田正純の「裏切り」と「知事選出馬」地元ビラの中身
12/4(日) 6:03配信
95
コメント95件
現代ビジネス
もう、岸田では選挙に勝てない
後藤田正純代議士のウェブサイトより
わずか1ヵ月で3人の閣僚が辞任ドミノとなったばかりでなく、秋葉賢也復興相への追及も一段と熾烈を極めている。権力者が落ち始めると、その周辺からたちどころに人が引くのは政治の常。まず、岸田首相に情報が入らなくなった──。
【写真】岸田首相が腰を抜かした後藤田氏の文書
「安倍国葬儀から政権はみるみる求心力を失っていった。党内の『岸田下ろし』が気になりだした岸田首相は、11月下旬、6日間で麻生副総裁、茂木幹事長、萩生田政調会長、菅元首相などと相次いで会食した。いずれも1対1の会合だったが、いわば党内に謀議がないか検証する会合だったといえる。
野党の追及に恐れ、党内の岸田離反を警戒し、さらには閣内からボロが出ないか監視する毎日で、岸田首相は睡眠不足に陥っているそうだ。何か起きれば夜中でも緊急会見しなければならない寝酒も出来ず、ストレスは溜まるばかり」(岸田周辺議員)続き35行
【独自】岸田が腰を抜かした…後藤田正純の「裏切り」と「知事選出馬」地元ビラの中身
12/4(日) 6:03配信
95
コメント95件
現代ビジネス
もう、岸田では選挙に勝てない
後藤田正純代議士のウェブサイトより
わずか1ヵ月で3人の閣僚が辞任ドミノとなったばかりでなく、秋葉賢也復興相への追及も一段と熾烈を極めている。権力者が落ち始めると、その周辺からたちどころに人が引くのは政治の常。まず、岸田首相に情報が入らなくなった──。
【写真】岸田首相が腰を抜かした後藤田氏の文書
「安倍国葬儀から政権はみるみる求心力を失っていった。党内の『岸田下ろし』が気になりだした岸田首相は、11月下旬、6日間で麻生副総裁、茂木幹事長、萩生田政調会長、菅元首相などと相次いで会食した。いずれも1対1の会合だったが、いわば党内に謀議がないか検証する会合だったといえる。
野党の追及に恐れ、党内の岸田離反を警戒し、さらには閣内からボロが出ないか監視する毎日で、岸田首相は睡眠不足に陥っているそうだ。何か起きれば夜中でも緊急会見しなければならない寝酒も出来ず、ストレスは溜まるばかり」(岸田周辺議員)続き35行
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa113e31490da9593cce18391fba77d9ac663cd2
自民の後藤田正純議員、徳島知事選に出馬意向…三木亨議員も意向示し「保守分裂」か
12/8(木) 20:54配信
読売新聞オンライン
後藤田正純衆院議員
来年4月の統一地方選で行われる徳島県知事選に、自民党の後藤田正純衆院議員(53)(比例四国)が立候補する意向を固めたことがわかった。関係者が明らかにした。年明けに出馬表明する見通し。
後藤田氏はこれまでの取材に、「地方からでないと、日本は変わらない。知事にふさわしい人物がいなければ、出馬する」と述べていた。
自民党の三木亨参院議員(55)も出馬意向を示しており、知事選は「保守分裂」となる可能性がある。現職の飯泉嘉門知事(62)(5期目)は態度を明らかにしていない。
後藤田氏は東京都出身。慶応大を卒業後、商社会社員を経て2000年の衆院選で初当選。内閣府副大臣などを歴任し、8期目。
自民の後藤田正純議員、徳島知事選に出馬意向…三木亨議員も意向示し「保守分裂」か
12/8(木) 20:54配信
読売新聞オンライン
後藤田正純衆院議員
来年4月の統一地方選で行われる徳島県知事選に、自民党の後藤田正純衆院議員(53)(比例四国)が立候補する意向を固めたことがわかった。関係者が明らかにした。年明けに出馬表明する見通し。
後藤田氏はこれまでの取材に、「地方からでないと、日本は変わらない。知事にふさわしい人物がいなければ、出馬する」と述べていた。
自民党の三木亨参院議員(55)も出馬意向を示しており、知事選は「保守分裂」となる可能性がある。現職の飯泉嘉門知事(62)(5期目)は態度を明らかにしていない。
後藤田氏は東京都出身。慶応大を卒業後、商社会社員を経て2000年の衆院選で初当選。内閣府副大臣などを歴任し、8期目。
https://www.asahi.com/articles/ASQD97HSQQD9PTLC013.html
徳島知事選に国会議員2人が名乗り、自民党内に困惑 飯泉氏は静観
自民
杉田基2022年12月10日 10時30分
来年5月の任期満了に伴う徳島県知事選に自民党の後藤田正純衆院議員(53)が立候補する意向を固めた。自民党の三木亨参院議員(55)もすでに立候補の意向を表明して準備を進めており、自民党の現職国会議員2人が名乗りを上げる異例の展開に、県内の自民党関係者には困惑も広がっている。
後藤田氏は8日夜、朝日新聞の取材に「国会閉会後に出処進退を明らかにする」と語り、10日の臨時国会閉会後に正式に態度表明するとした。
先行して知事選立候補の意向を表明した三木氏の陣営は、後藤田氏の動きを「想定通り」と受け止める。三木氏は参院選比例の「特定枠」で当選していることから、徳島、高知など自民党4県連から立候補再考を求める申し入れを受けているが、12日に考えが変わらないことを伝えるという。
後藤田氏は、5期目の飯泉嘉門・徳島県知事(62)や知事を支える自民党県議を「なれ合いだ」と批判し、自民党県連と対立。これに対して昨秋の衆院選では、県連が党本部に後藤田氏を公認しないよう申し入れるなどした。
このため県連幹部は「後藤田は出ると思っていた。勝手にやればいい」とし、保守分裂は織り込み済みとの受け止めだ。ただ、自民党の現職国会議員2人が名乗り出る展開に「普通ではない」と戸惑う。一方で、後藤田氏に共鳴してきた反知事派の首長には、ともに知事と一定の距離を置いてきた三木氏と後藤田氏が調整のないまま名乗りを上げることへの衝撃がある。両氏を支援してきた首長は「残念としか言いようがない」と嘆く。
飯泉知事は知事選について態度を明らかにせず、沈黙を保っている。15日の県議会閉会日に何らかの意向を表明するとの見方もある。(杉田基)
徳島知事選に国会議員2人が名乗り、自民党内に困惑 飯泉氏は静観
自民
杉田基2022年12月10日 10時30分
来年5月の任期満了に伴う徳島県知事選に自民党の後藤田正純衆院議員(53)が立候補する意向を固めた。自民党の三木亨参院議員(55)もすでに立候補の意向を表明して準備を進めており、自民党の現職国会議員2人が名乗りを上げる異例の展開に、県内の自民党関係者には困惑も広がっている。
後藤田氏は8日夜、朝日新聞の取材に「国会閉会後に出処進退を明らかにする」と語り、10日の臨時国会閉会後に正式に態度表明するとした。
先行して知事選立候補の意向を表明した三木氏の陣営は、後藤田氏の動きを「想定通り」と受け止める。三木氏は参院選比例の「特定枠」で当選していることから、徳島、高知など自民党4県連から立候補再考を求める申し入れを受けているが、12日に考えが変わらないことを伝えるという。
後藤田氏は、5期目の飯泉嘉門・徳島県知事(62)や知事を支える自民党県議を「なれ合いだ」と批判し、自民党県連と対立。これに対して昨秋の衆院選では、県連が党本部に後藤田氏を公認しないよう申し入れるなどした。
このため県連幹部は「後藤田は出ると思っていた。勝手にやればいい」とし、保守分裂は織り込み済みとの受け止めだ。ただ、自民党の現職国会議員2人が名乗り出る展開に「普通ではない」と戸惑う。一方で、後藤田氏に共鳴してきた反知事派の首長には、ともに知事と一定の距離を置いてきた三木氏と後藤田氏が調整のないまま名乗りを上げることへの衝撃がある。両氏を支援してきた首長は「残念としか言いようがない」と嘆く。
飯泉知事は知事選について態度を明らかにせず、沈黙を保っている。15日の県議会閉会日に何らかの意向を表明するとの見方もある。(杉田基)
https://www.asahi.com/articles/ASQCZ7RCXQCZPTLC00L.html
知事への進退質問を「封印」 県議会で自民会派、隔たり?臆測広がる
自民
杉田基2022年12月1日 10時30分
来春の知事選に向けて現在5期目の飯泉嘉門・徳島県知事の動向に注目が集まるなか、30日にあった徳島県議会定例会の代表質問で、自民党会派から知事の進退に関する質問が出なかった。自民党会派はこれまで知事選前の代表質問では必ず与党的立場から知事に進退を尋ねてきており、突然の「封印」に臆測が広がっている。
飯泉知事を支える自民党会派は、2003年に飯泉県政が始まって以来、知事選直前の11月・12月定例会の代表質問では毎回、知事に進退を質問してきた。知事もこれに答える形で立候補を表明するのが慣例になっていた。
異変はなぜ起きたのか。ベテランの野党系県議は取材に「これまで褒めそやしてきたのに、進退について聞きもしないなんて異様だ」と指摘。自民党会派内に「(飯泉知事の)6選は厳しい」との意見があることを念頭に、「県民の飯泉県政への批判もあり、担ぐことにちゅうちょしている。知事と自民党の間に隔たりが生じていることを象徴的に示している」と推測した。
ある自民党県議は「知事を支持する人もしない人もいてまとまっていないんだろう。みんな自分の選挙もあり、損得勘定と保身ばかり。三木さんが出馬すれば、微妙な立場の議員もいるようだ」と自民党の三木亨参院議員が党県連の反対を押し切り知事選への立候補の意向を表明している影響も挙げた。別の中堅県議は、「これ自体が知事選へ向けた混沌(こんとん)とした情勢を表している」と評した。
知事選には同党の後藤田正純衆院議員も立候補の可能性に言及するなど、現時点では自民が分裂状態になっている。
30日に代表質問に立った自民党会派の重清佳之県議は取材に「(知事に進退を)聞かなければいけないと決まっているわけではない」として特段の意味はないと説明、臆測の広がりを牽制(けんせい)した。1日には県議会の一般質問がある。(杉田基)
知事への進退質問を「封印」 県議会で自民会派、隔たり?臆測広がる
自民
杉田基2022年12月1日 10時30分
来春の知事選に向けて現在5期目の飯泉嘉門・徳島県知事の動向に注目が集まるなか、30日にあった徳島県議会定例会の代表質問で、自民党会派から知事の進退に関する質問が出なかった。自民党会派はこれまで知事選前の代表質問では必ず与党的立場から知事に進退を尋ねてきており、突然の「封印」に臆測が広がっている。
飯泉知事を支える自民党会派は、2003年に飯泉県政が始まって以来、知事選直前の11月・12月定例会の代表質問では毎回、知事に進退を質問してきた。知事もこれに答える形で立候補を表明するのが慣例になっていた。
異変はなぜ起きたのか。ベテランの野党系県議は取材に「これまで褒めそやしてきたのに、進退について聞きもしないなんて異様だ」と指摘。自民党会派内に「(飯泉知事の)6選は厳しい」との意見があることを念頭に、「県民の飯泉県政への批判もあり、担ぐことにちゅうちょしている。知事と自民党の間に隔たりが生じていることを象徴的に示している」と推測した。
ある自民党県議は「知事を支持する人もしない人もいてまとまっていないんだろう。みんな自分の選挙もあり、損得勘定と保身ばかり。三木さんが出馬すれば、微妙な立場の議員もいるようだ」と自民党の三木亨参院議員が党県連の反対を押し切り知事選への立候補の意向を表明している影響も挙げた。別の中堅県議は、「これ自体が知事選へ向けた混沌(こんとん)とした情勢を表している」と評した。
知事選には同党の後藤田正純衆院議員も立候補の可能性に言及するなど、現時点では自民が分裂状態になっている。
30日に代表質問に立った自民党会派の重清佳之県議は取材に「(知事に進退を)聞かなければいけないと決まっているわけではない」として特段の意味はないと説明、臆測の広がりを牽制(けんせい)した。1日には県議会の一般質問がある。(杉田基)
徳島県知事選
飯泉嘉門 現職態度未定 5期目62歳
三木亨 参院議員 19年比例自民(特定枠)当選→田中昌史が繰り上げ
>>3977 22年知事選出馬検討(飯泉知事の衆院選出馬に伴う→結局出馬せず)
三木申三元知事の息子
後藤田正純 衆院議員 自民比例復活(徳島1区)→瀬戸隆一@香川2が繰り上げ
基本的には三木と後藤田は反飯泉知事・反県連主流派
>>3448
>原井陣営は後藤田正純衆院議員と、原井氏に近い三木亨参院議員が軸となり、徳島、美馬両市長と石井、つるぎ両町長が支援した。樫本陣営は、後藤田氏と反目する飯泉嘉門知事と、自民党県連会長の山口俊一衆院議員ら県連幹部の多くが中心だった。
>>3790
>自身の事務所開きで記者団に「三木氏が出るのは徳島にとって非常にいいこと。改革の方向は一緒だ」と述べ、歩調を合わせる考えを示唆した。
飯泉嘉門 現職態度未定 5期目62歳
三木亨 参院議員 19年比例自民(特定枠)当選→田中昌史が繰り上げ
>>3977 22年知事選出馬検討(飯泉知事の衆院選出馬に伴う→結局出馬せず)
三木申三元知事の息子
後藤田正純 衆院議員 自民比例復活(徳島1区)→瀬戸隆一@香川2が繰り上げ
基本的には三木と後藤田は反飯泉知事・反県連主流派
>>3448
>原井陣営は後藤田正純衆院議員と、原井氏に近い三木亨参院議員が軸となり、徳島、美馬両市長と石井、つるぎ両町長が支援した。樫本陣営は、後藤田氏と反目する飯泉嘉門知事と、自民党県連会長の山口俊一衆院議員ら県連幹部の多くが中心だった。
>>3790
>自身の事務所開きで記者団に「三木氏が出るのは徳島にとって非常にいいこと。改革の方向は一緒だ」と述べ、歩調を合わせる考えを示唆した。
www
https://news.yahoo.co.jp/articles/b24ef7132fd9cea1a1e7e2a3383aaed1ea435cac
「スーパーヒーロー」小学校に市議を称賛するパネルで物議 市議を直撃取材
12/20(火) 14:10配信
瀬戸内海に面した、山口県周南市の小学校。
その教室の一室に置かれていた、“ある”パネルが物議を醸しています。
誰が何のために?教室に市議を称賛するパネル 学校も市議も経緯知らず
パネルには、「町づくりのリーダー」「やさしいリーダー」「がんばっている人」などの称賛の言葉。そして最後には、「スーパーヒーロー田村勇一さん」と書かれていました。
パネルの中で称えられていたのは、周南市の市議会議員、田村勇一氏(81)です。
パネルが公になったのは、12月16日に行われた周南市の市議会でのこと。
特定の市議を称賛する内容に、「政治活動用ポスターが公共施設等に掲示されること」への疑問の声が噴出しました。
パネルが設置されている桜木小学校の校長は、「めざまし8」の取材に対し「全く知りません、本当に知りません」と、パネルの存在自体知らなかったと話します。
田村市議を称えるパネルが置かれていた教室は現在、空き教室。数年前から地域住民らがコミュニティ・スクールの活動場所として使っていて、学校側が使うことはなかったといいます。
そのため、誰が何のためにパネルを作成し、貼ったのか、分からないと言うのです。続き19行
https://news.yahoo.co.jp/articles/b24ef7132fd9cea1a1e7e2a3383aaed1ea435cac
「スーパーヒーロー」小学校に市議を称賛するパネルで物議 市議を直撃取材
12/20(火) 14:10配信
瀬戸内海に面した、山口県周南市の小学校。
その教室の一室に置かれていた、“ある”パネルが物議を醸しています。
誰が何のために?教室に市議を称賛するパネル 学校も市議も経緯知らず
パネルには、「町づくりのリーダー」「やさしいリーダー」「がんばっている人」などの称賛の言葉。そして最後には、「スーパーヒーロー田村勇一さん」と書かれていました。
パネルの中で称えられていたのは、周南市の市議会議員、田村勇一氏(81)です。
パネルが公になったのは、12月16日に行われた周南市の市議会でのこと。
特定の市議を称賛する内容に、「政治活動用ポスターが公共施設等に掲示されること」への疑問の声が噴出しました。
パネルが設置されている桜木小学校の校長は、「めざまし8」の取材に対し「全く知りません、本当に知りません」と、パネルの存在自体知らなかったと話します。
田村市議を称えるパネルが置かれていた教室は現在、空き教室。数年前から地域住民らがコミュニティ・スクールの活動場所として使っていて、学校側が使うことはなかったといいます。
そのため、誰が何のためにパネルを作成し、貼ったのか、分からないと言うのです。続き19行
https://news.yahoo.co.jp/articles/099cf58bd71e29e7c5c760b9ec3f864a2dbe4174
5年前に分裂したが…統一地方選にらみ“合流へ基本合意” 県議会会派
12/16(金) 18:27配信
来年4月に統一地方選挙を控える中、愛媛県議会の会派「自民党」は、5年前に分裂した「志士の会」との合流に向けて基本合意したと発表しました。
自民党愛媛県連は16日、所属する2つの会派「自民党」と「志士の会」の県議会議員が集まって会合を開きました。
(会派「自民党」・三宅浩正代表)
「先日、西原進平志士の会代表と協議をしたところ、会派合流に向けて基本合意させていただいた」
会合の後、会派「自民党」の三宅浩正代表は、「志士の会」との合流に向け、基本合意したと発表しました。
「志士の会」は2017年3月に会派「自民党」から分裂して結成され、2つの会派による主導権争いが続いてきました。
(三宅代表)
「自民党県連による会派分裂。これの克服ができないままきょうに至っている。県議選の前にそれが達成できて、力強い県連の姿を県民に示して大事な選挙に向かうのは確かに理想ではあるが、皆がちゃんとすっきり納得して気持ちよく合流することも大切」
続き8行
5年前に分裂したが…統一地方選にらみ“合流へ基本合意” 県議会会派
12/16(金) 18:27配信
来年4月に統一地方選挙を控える中、愛媛県議会の会派「自民党」は、5年前に分裂した「志士の会」との合流に向けて基本合意したと発表しました。
自民党愛媛県連は16日、所属する2つの会派「自民党」と「志士の会」の県議会議員が集まって会合を開きました。
(会派「自民党」・三宅浩正代表)
「先日、西原進平志士の会代表と協議をしたところ、会派合流に向けて基本合意させていただいた」
会合の後、会派「自民党」の三宅浩正代表は、「志士の会」との合流に向け、基本合意したと発表しました。
「志士の会」は2017年3月に会派「自民党」から分裂して結成され、2つの会派による主導権争いが続いてきました。
(三宅代表)
「自民党県連による会派分裂。これの克服ができないままきょうに至っている。県議選の前にそれが達成できて、力強い県連の姿を県民に示して大事な選挙に向かうのは確かに理想ではあるが、皆がちゃんとすっきり納得して気持ちよく合流することも大切」
続き8行
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4f58968a7fc919a74eed3adb040d3eaf89f324
徳島知事選、保守分裂へ 自民議員2人が激突
12/20(火) 20:32配信
時事通信
自民党の三木亨参院議員(左)と後藤田正純衆院議員
来年4月の徳島県知事選は、自民党国会議員同士が争う保守分裂選挙となる見通しだ。
三木亨参院議員(55)が立候補を表明したのに続き、後藤田正純衆院議員(53)は来年1月にも出馬会見を行う方向で調整する。同党県連は「第三の候補」擁立を模索し、現職で5期目の飯泉嘉門知事(62)は態度を明らかにしていない。選挙構図がさらに複雑になる可能性もある。
三木氏は19日の記者会見で、来年1月にも参院議員を辞職し、知事選に無所属で出馬する意向を示した。所属する二階派の全面支援を期待。二階俊博元幹事長から「頑張れ」と激励されたとアピールした。
三木氏は2019年参院選で、比例代表で議席獲得が優先される「特定枠」で当選。党内には任期途中での転出への批判が根強い。特定枠は「合区」で候補を出せない徳島県連への党本部の救済策で、三木氏が議員辞職すれば同県と関係のない候補が繰り上げ当選するためだ。
世耕弘成参院幹事長は20日の記者会見で「特定枠の趣旨、党方針をしっかり理解し、思いとどまってほしい」と不快感を示した。
一方、後藤田氏は前回衆院選で徳島1区に出馬し、比例復活。知事選出馬の意向を固め、党幹部らへのあいさつ回りも済ませた。所属する茂木派議員が出馬取りやめを説得した経緯もあり、派閥が一丸となって応援する雰囲気はない。同派の閣僚経験者は「派閥間の争いにしてはいけない」と述べ、二階派との全面対決を回避しようとしている。
続き3行
徳島知事選、保守分裂へ 自民議員2人が激突
12/20(火) 20:32配信
時事通信
自民党の三木亨参院議員(左)と後藤田正純衆院議員
来年4月の徳島県知事選は、自民党国会議員同士が争う保守分裂選挙となる見通しだ。
三木亨参院議員(55)が立候補を表明したのに続き、後藤田正純衆院議員(53)は来年1月にも出馬会見を行う方向で調整する。同党県連は「第三の候補」擁立を模索し、現職で5期目の飯泉嘉門知事(62)は態度を明らかにしていない。選挙構図がさらに複雑になる可能性もある。
三木氏は19日の記者会見で、来年1月にも参院議員を辞職し、知事選に無所属で出馬する意向を示した。所属する二階派の全面支援を期待。二階俊博元幹事長から「頑張れ」と激励されたとアピールした。
三木氏は2019年参院選で、比例代表で議席獲得が優先される「特定枠」で当選。党内には任期途中での転出への批判が根強い。特定枠は「合区」で候補を出せない徳島県連への党本部の救済策で、三木氏が議員辞職すれば同県と関係のない候補が繰り上げ当選するためだ。
世耕弘成参院幹事長は20日の記者会見で「特定枠の趣旨、党方針をしっかり理解し、思いとどまってほしい」と不快感を示した。
一方、後藤田氏は前回衆院選で徳島1区に出馬し、比例復活。知事選出馬の意向を固め、党幹部らへのあいさつ回りも済ませた。所属する茂木派議員が出馬取りやめを説得した経緯もあり、派閥が一丸となって応援する雰囲気はない。同派の閣僚経験者は「派閥間の争いにしてはいけない」と述べ、二階派との全面対決を回避しようとしている。
続き3行
https://news.yahoo.co.jp/articles/7547d3a026bf90bb3a29be07ffb254c21857bb8f
あだ名は「オオカミ中年」…徳島県知事選出馬の後藤田正純議員に「地元が総スカン」のワケ
12/22(木) 16:00配信
“予期された”保守分裂により徳島が揺れている。
旧統一教会問題、相次ぐ閣僚辞職の影響もあり、支持率が急降下している岸田政権にとって、さらなる頭痛の種が首長選でも顕在化した。
舞台となるのは、来年4月に予定される徳島県知事選挙。候補者達の動向がにわかに注目を集めている。その理由は、かねてから出馬意向を表明していた三木亨参院議員(53)に加え、12月9日には後藤田正純衆院議員(55)が立候補することも明らかになったからだ。これにより現職の自民党国会議員2名が争うという異例の構図が出来上がり、現職の飯泉嘉門(62)を含め、最大4人が知事を争う形となる。
自民党徳島県連関係者がこう解説する。
「今秋頃から後藤田議員の立候補が地元では噂になっていましたが、さすがにないだろう、という見方が強かった。というのも、’19年の県知事選挙の際、後藤田さんは県連の飯泉知事推薦に反発し、新人を応援したという過去があり、県連と後藤田さんの関係は最悪だったからです。ただし、先月に後藤田議員のポスターが地元でも一斉に外されたことで、見方が変わった。三木議員も優先的に当選できる比例区特定枠で当選しているため、任期中の辞任となるとまったく地域と関係のない候補者が繰り上げ当選となる。そのため県連は三木議員に出馬断念を説得してきましたが、聞く耳を持たない。頭が痛い限りですよ」
県知事選挙の動向を占うキーマンとされてきたのが、後藤田議員だ。後藤田議員は大叔父に官房長官などを歴任した後藤田正晴を持つサラブレッドで、当選回数は8回を誇る。妻に女優の水野真紀を持つことでも知られる。だが、少なくとも永田町での評判は芳しくない。
ある自民党の国会議員はその人物評をこう話す。
「当選8回、稀代の政治家とも言われた後藤田正晴さんの血筋ながら、大臣経験がないということがすべてを物語っています。その理由は『オオカミ中年』と揶揄されるほど、態度がコロコロ変わることです。これまでいくつも派閥を渡り歩き、現在は茂木幹事長にすり寄っています。県知事選挙に関しても、10月の段階で茂木幹事長を含む党4役に出馬への事前面談をしたそうです。
続き5行
あだ名は「オオカミ中年」…徳島県知事選出馬の後藤田正純議員に「地元が総スカン」のワケ
12/22(木) 16:00配信
“予期された”保守分裂により徳島が揺れている。
旧統一教会問題、相次ぐ閣僚辞職の影響もあり、支持率が急降下している岸田政権にとって、さらなる頭痛の種が首長選でも顕在化した。
舞台となるのは、来年4月に予定される徳島県知事選挙。候補者達の動向がにわかに注目を集めている。その理由は、かねてから出馬意向を表明していた三木亨参院議員(53)に加え、12月9日には後藤田正純衆院議員(55)が立候補することも明らかになったからだ。これにより現職の自民党国会議員2名が争うという異例の構図が出来上がり、現職の飯泉嘉門(62)を含め、最大4人が知事を争う形となる。
自民党徳島県連関係者がこう解説する。
「今秋頃から後藤田議員の立候補が地元では噂になっていましたが、さすがにないだろう、という見方が強かった。というのも、’19年の県知事選挙の際、後藤田さんは県連の飯泉知事推薦に反発し、新人を応援したという過去があり、県連と後藤田さんの関係は最悪だったからです。ただし、先月に後藤田議員のポスターが地元でも一斉に外されたことで、見方が変わった。三木議員も優先的に当選できる比例区特定枠で当選しているため、任期中の辞任となるとまったく地域と関係のない候補者が繰り上げ当選となる。そのため県連は三木議員に出馬断念を説得してきましたが、聞く耳を持たない。頭が痛い限りですよ」
県知事選挙の動向を占うキーマンとされてきたのが、後藤田議員だ。後藤田議員は大叔父に官房長官などを歴任した後藤田正晴を持つサラブレッドで、当選回数は8回を誇る。妻に女優の水野真紀を持つことでも知られる。だが、少なくとも永田町での評判は芳しくない。
ある自民党の国会議員はその人物評をこう話す。
「当選8回、稀代の政治家とも言われた後藤田正晴さんの血筋ながら、大臣経験がないということがすべてを物語っています。その理由は『オオカミ中年』と揶揄されるほど、態度がコロコロ変わることです。これまでいくつも派閥を渡り歩き、現在は茂木幹事長にすり寄っています。県知事選挙に関しても、10月の段階で茂木幹事長を含む党4役に出馬への事前面談をしたそうです。
続き5行
「後藤田さんの地元後援会の幹部が、どうやら三木さんの陣営に移ったようなんです。同県でなおかつ、ライバル陣営に移るということは前代未聞で、思わず耳を疑いました。衆議院選挙で後藤田さんは票を落とし続け、前回はなんとか比例復活を果たした。次回は比例復活も危ないと言われるほど地元からの支持は離れていたんです。いまだ県連との溝は深く、県知事選挙は後藤田さんでも、三木さんでもない独自候補を出す可能性もある。その状況が面白くないのか、次回の県議選挙では自身の腹心4人を立候補させる動きもあるんです」
奇しくも自民党内でドロ仕合が繰り広げられることになったが、後藤田議員には強烈な援軍がいるという。それは、他ならぬ妻・水野真紀の存在だ。後援会の関係者によると、地元での水野真紀の人気は非常に高いという。
「後藤田さんが地元で挨拶回りを行う際、以前は水野さんも一緒について回っていたんです。’09年の衆議院選挙では、後藤田さんが危ないという声もあったなか、奥さんが首長周りに挨拶にいき、票がまとまったという逸話も残っているほど。政治家の妻としてはこれ以上ないほど完璧な存在で、むしろ自転車で応援に回る姿の奥さんのほうが地元では有名なくらいです。
近年は保育士試験の勉強などが忙しかったのか、前のように徳島に入る機会は減っているようですが、もし抜群の好感度を持つ水野さんも一緒に徳島で動くとなると、無党派層の票が確実に流れるでしょう。ただし、前回の衆議院では応援に入らなかったこともあり、県知事選挙では現場に入るかは読めませんね」
徳島の地で起きた保守分裂騒動は、コントロールが利かない自民党の現状をそのまま反映しているようにも映る。そして、その余波はまだまだ収まる気配はなさそうだ。
FRIDAYデジタル
奇しくも自民党内でドロ仕合が繰り広げられることになったが、後藤田議員には強烈な援軍がいるという。それは、他ならぬ妻・水野真紀の存在だ。後援会の関係者によると、地元での水野真紀の人気は非常に高いという。
「後藤田さんが地元で挨拶回りを行う際、以前は水野さんも一緒について回っていたんです。’09年の衆議院選挙では、後藤田さんが危ないという声もあったなか、奥さんが首長周りに挨拶にいき、票がまとまったという逸話も残っているほど。政治家の妻としてはこれ以上ないほど完璧な存在で、むしろ自転車で応援に回る姿の奥さんのほうが地元では有名なくらいです。
近年は保育士試験の勉強などが忙しかったのか、前のように徳島に入る機会は減っているようですが、もし抜群の好感度を持つ水野さんも一緒に徳島で動くとなると、無党派層の票が確実に流れるでしょう。ただし、前回の衆議院では応援に入らなかったこともあり、県知事選挙では現場に入るかは読めませんね」
徳島の地で起きた保守分裂騒動は、コントロールが利かない自民党の現状をそのまま反映しているようにも映る。そして、その余波はまだまだ収まる気配はなさそうだ。
FRIDAYデジタル
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221228-OYT1T50270/
自民県議の名前で有権者に歳暮、「妻が贈ったものの名義が誤っていた」
2022/12/29 16:22
この記事をスクラップする
愛媛県四国中央市選挙区選出の宇高英治県議(64)(自民党)の名義で、市内の複数の有権者に歳暮が贈られていたことがわかった。公職選挙法に抵触する可能性があり、宇高氏は「妻が贈った歳暮の名義が誤っていた」と話している。
宇高英治県議
関係者らによると、今月下旬に市内の酒販店から3000円程度の日本酒などが、「御歳暮 宇高英治」ののしをつけて市内の有権者約10人に届けられた。
宇高県議の名義で有権者に届いた歳暮
公選法では、現職の議員や候補者の名義で、選挙区内の有権者に金品を贈ることが禁じられている。
宇高氏は読売新聞の取材に、「自分の名義で贈られているのは知らなかった。会社を経営している妻が歳暮を贈る際に、依頼先とのやり取りの中で誤った名義になっていたようだ」と説明。「誤解を持たれないよう、来年以降はファクスなど文字に残る形で依頼させる」と話した。
宇高氏は、1998年から旧川之江市議、四国中央市議を務め、2015年に県議選に初当選し2期目。
自民県議の名前で有権者に歳暮、「妻が贈ったものの名義が誤っていた」
2022/12/29 16:22
この記事をスクラップする
愛媛県四国中央市選挙区選出の宇高英治県議(64)(自民党)の名義で、市内の複数の有権者に歳暮が贈られていたことがわかった。公職選挙法に抵触する可能性があり、宇高氏は「妻が贈った歳暮の名義が誤っていた」と話している。
宇高英治県議
関係者らによると、今月下旬に市内の酒販店から3000円程度の日本酒などが、「御歳暮 宇高英治」ののしをつけて市内の有権者約10人に届けられた。
宇高県議の名義で有権者に届いた歳暮
公選法では、現職の議員や候補者の名義で、選挙区内の有権者に金品を贈ることが禁じられている。
宇高氏は読売新聞の取材に、「自分の名義で贈られているのは知らなかった。会社を経営している妻が歳暮を贈る際に、依頼先とのやり取りの中で誤った名義になっていたようだ」と説明。「誤解を持たれないよう、来年以降はファクスなど文字に残る形で依頼させる」と話した。
宇高氏は、1998年から旧川之江市議、四国中央市議を務め、2015年に県議選に初当選し2期目。
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/2543484島根県知事選 自民2会派一本化
地域
政治・行政
島根
選挙
16:58
(最終更新: 16:58)
facebook
twitter
LINE
統一地方選で、中国地方5県では首長選と議員選の計33選挙が予定されている。4月9日投開票の前半戦は政令指定都市の広島市長・市議のダブル選や島根、鳥取両県知事選など10選挙。同23日投開票の後半戦は尾道、三次、周南市の3市長選など23選挙がある。主な選挙を展望する。
【島根県知事選】
無所属現職の丸山達也が再選を目指し、立候補する意向を表明している。共産党が中国電力島根原発(松江市)の稼働反対などの立場から候補擁立を調整しており、一騎打ちになる可能性がある。
前回選は、地元選出の自民党国会議員が支持して島根県連が推薦した元官僚と、党県議の多数派が推す丸山が争い、44年ぶりの党分裂選挙になった。今回は、その影響で分裂している県議会の自民党2会派が丸山支持で一本化。県連も推薦を決め、様相は大きく変わった。続き4行
地域
政治・行政
島根
選挙
16:58
(最終更新: 16:58)
LINE
統一地方選で、中国地方5県では首長選と議員選の計33選挙が予定されている。4月9日投開票の前半戦は政令指定都市の広島市長・市議のダブル選や島根、鳥取両県知事選など10選挙。同23日投開票の後半戦は尾道、三次、周南市の3市長選など23選挙がある。主な選挙を展望する。
【島根県知事選】
無所属現職の丸山達也が再選を目指し、立候補する意向を表明している。共産党が中国電力島根原発(松江市)の稼働反対などの立場から候補擁立を調整しており、一騎打ちになる可能性がある。
前回選は、地元選出の自民党国会議員が支持して島根県連が推薦した元官僚と、党県議の多数派が推す丸山が争い、44年ぶりの党分裂選挙になった。今回は、その影響で分裂している県議会の自民党2会派が丸山支持で一本化。県連も推薦を決め、様相は大きく変わった。続き4行
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/247377
「市長与党」3会派、松井氏支える構え 別の自民党系会派動かず、大規模買収事件が影響 広島市長選
地域
政治・行政
広島
議会
広島都市圏
2022/12/8
(最終更新: 2022/12/8)
facebook
twitter
LINE
広島市長選へ現職の松井一実氏が立候補を表明した8日、市議会(定数54、欠員3)で「市長与党」を組む自民党市民クラブ(14人)をはじめとした3会派は市政運営を評価し、支える構えを見せた。主導権を争ってきた別の自民党系会派には対抗する動きがなく、2019年の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件を経た力関係の変化が市長選にも影響している。
「松井市政で都心は大きく変わった。さらなる発展を」。自民党市民クの山路英男幹事長は4選挑戦を歓迎した。大規模買収事件で現金を受け取った4人を辞職で減らしながら、補選で当選した新人2人を加えるなど勢力を維持。松井氏を一貫して支えてきた。
続き7行
「市長与党」3会派、松井氏支える構え 別の自民党系会派動かず、大規模買収事件が影響 広島市長選
地域
政治・行政
広島
議会
広島都市圏
2022/12/8
(最終更新: 2022/12/8)
LINE
広島市長選へ現職の松井一実氏が立候補を表明した8日、市議会(定数54、欠員3)で「市長与党」を組む自民党市民クラブ(14人)をはじめとした3会派は市政運営を評価し、支える構えを見せた。主導権を争ってきた別の自民党系会派には対抗する動きがなく、2019年の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件を経た力関係の変化が市長選にも影響している。
「松井市政で都心は大きく変わった。さらなる発展を」。自民党市民クの山路英男幹事長は4選挑戦を歓迎した。大規模買収事件で現金を受け取った4人を辞職で減らしながら、補選で当選した新人2人を加えるなど勢力を維持。松井氏を一貫して支えてきた。
続き7行
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e60b72103783a43c35a1e4ea0e6a000bdec818
自民・後藤田正純氏が徳島知事選出馬へ 同党三木亨氏も表明で保守分裂、現職次第でさらに大激戦
1/6(金) 5:00配信
日刊スポーツ
後藤田正純氏(2015年12月撮影)
任期満了に伴う4月の徳島県知事選に立候補の意向を固めている自民党の後藤田正純衆院議員(53=比例四国ブロック)が5日、細田博之衆院議長宛てに議員辞職願を提出し、許可された。
後藤田氏は6日に出馬会見を行う予定だが、自民党の三木亨参院議員(55=比例代表)も昨年12月に出馬を表明し、保守分裂含みの様相だ。現職5期目の飯泉嘉門知事(62)は6日の年頭会見で進退を明らかにするものとみられ、飯泉氏次第では大激戦が想定される。
この日、年初の会見で茂木敏充幹事長は「徳島県連とも連携、相談しながら検討したい」とするにとどめた。4年前の前回選で自公の県連組織は飯泉氏を推薦したが、後藤田氏は「飯泉県政」を批判、元自民県議を支援して事実上の保守分裂となった。21年5月には県連会長らが党本部を訪れ、次期衆院選で後藤田氏の非公認を求めた。後藤田氏の飯泉知事や県議会に対する批判を「うそとでたらめにまみれた言動」とし、申し入れ書には県議会自民党の24人全員が署名した。後藤田氏は県連側の主張を「選挙妨害だ」として批判の応酬に。21年10月の衆院選で後藤田氏は初めて小選挙区で落選。比例復活した。
後藤田氏は当選8回。大叔父は、らつ腕ぶりを「カミソリ」と称された後藤田正晴元官房長官で、妻は女優の水野真紀。第2次安倍内閣で内閣府副大臣を務めるなど若手のホープとして注目されたが、11年には議員宿舎での不倫疑惑など女性スキャンダルも報じられた。
三木氏は県連に推薦を申請しているが、県連側は判断を保留。三木氏は19年の参院選で比例区の特定枠で再選しており、任期途中の出馬に否定的な意見もある。調整作業は難航必至だ。【大上悟】
自民・後藤田正純氏が徳島知事選出馬へ 同党三木亨氏も表明で保守分裂、現職次第でさらに大激戦
1/6(金) 5:00配信
日刊スポーツ
後藤田正純氏(2015年12月撮影)
任期満了に伴う4月の徳島県知事選に立候補の意向を固めている自民党の後藤田正純衆院議員(53=比例四国ブロック)が5日、細田博之衆院議長宛てに議員辞職願を提出し、許可された。
後藤田氏は6日に出馬会見を行う予定だが、自民党の三木亨参院議員(55=比例代表)も昨年12月に出馬を表明し、保守分裂含みの様相だ。現職5期目の飯泉嘉門知事(62)は6日の年頭会見で進退を明らかにするものとみられ、飯泉氏次第では大激戦が想定される。
この日、年初の会見で茂木敏充幹事長は「徳島県連とも連携、相談しながら検討したい」とするにとどめた。4年前の前回選で自公の県連組織は飯泉氏を推薦したが、後藤田氏は「飯泉県政」を批判、元自民県議を支援して事実上の保守分裂となった。21年5月には県連会長らが党本部を訪れ、次期衆院選で後藤田氏の非公認を求めた。後藤田氏の飯泉知事や県議会に対する批判を「うそとでたらめにまみれた言動」とし、申し入れ書には県議会自民党の24人全員が署名した。後藤田氏は県連側の主張を「選挙妨害だ」として批判の応酬に。21年10月の衆院選で後藤田氏は初めて小選挙区で落選。比例復活した。
後藤田氏は当選8回。大叔父は、らつ腕ぶりを「カミソリ」と称された後藤田正晴元官房長官で、妻は女優の水野真紀。第2次安倍内閣で内閣府副大臣を務めるなど若手のホープとして注目されたが、11年には議員宿舎での不倫疑惑など女性スキャンダルも報じられた。
三木氏は県連に推薦を申請しているが、県連側は判断を保留。三木氏は19年の参院選で比例区の特定枠で再選しており、任期途中の出馬に否定的な意見もある。調整作業は難航必至だ。【大上悟】
https://news.yahoo.co.jp/articles/127844414acd118c6c7f9e45f28f6207f1d86da9
徳島県知事選出馬の後藤田正純氏、現職の飯泉知事と激しく対立…前回19年知事選から因縁深まる
1/7(土) 5:45配信
34
コメント34件
スポーツ報知
後藤田正純衆院議員
自民党の後藤田正純前衆院議員(53)が6日、徳島市内のホテルで記者会見し、任期満了に伴う4月の徳島県知事選に立候補すると正式表明した。自民の三木亨参院議員(55)も出馬を明言しており、保守分裂の構図となる。現職で5期目の飯泉嘉門知事(62)は、同日の年頭会見で自身の対応を明らかにしなかった。飯泉氏が出馬しない場合、自身の後継候補を擁立する可能性も。後藤田、飯泉両氏は激しく対立しており、「令和の阿波戦争」は最終局面を迎えた。
後藤田氏と元自治官僚出身の飯泉氏はこれまで、県内のさまざまな選挙で対立してきた。
飯泉氏は自民などの推薦を受け県知事に初当選した2003年こそ、旧民主などが推薦した候補に約9000票差と薄氷の勝利だったが、それ以降の3回は相手は共産候補のみ。「無風、楽勝の選挙だった」(党関係者)。しかし前回19年の知事選では、5期目を目指す飯泉氏に対し、後藤田氏が中心となって対抗馬を擁立したことで空気が一変した。後藤田氏は多選批判を展開したが、最後は飯泉氏が約3万6000票差で逃げ切った。
その後も同年に行われた吉野川市長選、20年の徳島市長選でそれぞれが別々の候補者を支援して激突。吉野川市長選では後藤田氏の支援候補が、徳島市長選では飯泉氏の支援候補が勝利した。
続き5行
徳島県知事選出馬の後藤田正純氏、現職の飯泉知事と激しく対立…前回19年知事選から因縁深まる
1/7(土) 5:45配信
34
コメント34件
スポーツ報知
後藤田正純衆院議員
自民党の後藤田正純前衆院議員(53)が6日、徳島市内のホテルで記者会見し、任期満了に伴う4月の徳島県知事選に立候補すると正式表明した。自民の三木亨参院議員(55)も出馬を明言しており、保守分裂の構図となる。現職で5期目の飯泉嘉門知事(62)は、同日の年頭会見で自身の対応を明らかにしなかった。飯泉氏が出馬しない場合、自身の後継候補を擁立する可能性も。後藤田、飯泉両氏は激しく対立しており、「令和の阿波戦争」は最終局面を迎えた。
後藤田氏と元自治官僚出身の飯泉氏はこれまで、県内のさまざまな選挙で対立してきた。
飯泉氏は自民などの推薦を受け県知事に初当選した2003年こそ、旧民主などが推薦した候補に約9000票差と薄氷の勝利だったが、それ以降の3回は相手は共産候補のみ。「無風、楽勝の選挙だった」(党関係者)。しかし前回19年の知事選では、5期目を目指す飯泉氏に対し、後藤田氏が中心となって対抗馬を擁立したことで空気が一変した。後藤田氏は多選批判を展開したが、最後は飯泉氏が約3万6000票差で逃げ切った。
その後も同年に行われた吉野川市長選、20年の徳島市長選でそれぞれが別々の候補者を支援して激突。吉野川市長選では後藤田氏の支援候補が、徳島市長選では飯泉氏の支援候補が勝利した。
続き5行
徳島県知事選
2019年
158972飯泉嘉門 現職 自民推薦
122779岸本泰治 県議 後藤田支援
018332天羽篤 共産
2015年
201364飯泉嘉門 現職
049562古田美知代共産
2011年
262440飯泉嘉門 現職
056887山本千代子共産
2007年
276920飯泉嘉門 現職 自民推薦
085696山本千代子共産
2003年 大田知事不信任案可決に伴う続き12行
2019年
158972飯泉嘉門 現職 自民推薦
122779岸本泰治 県議 後藤田支援
018332天羽篤 共産
2015年
201364飯泉嘉門 現職
049562古田美知代共産
2011年
262440飯泉嘉門 現職
056887山本千代子共産
2007年
276920飯泉嘉門 現職 自民推薦
085696山本千代子共産
2003年 大田知事不信任案可決に伴う続き12行
MASAKAすぎる!
https://news.yahoo.co.jp/articles/168c17a708077a8ecc3b7ee73ac929d418df056d
徳島県知事選に第3の男 前回後藤田氏の支援受けた岸本泰治元県議立候補表明 保守分裂で大激戦
1/10(火) 18:46配信
任期満了に伴う4月の徳島県知事選をめぐり、元自民党県議の岸本泰治氏(65)が10日、立候補を表明した。出馬表明は3人目。
会見した岸本氏は「1党1派に属さず、利権利害とは決別する」と述べた。これまで自民党の三木亨参院議員(55)、後藤田正純前衆院議員(53)が出馬を表明し、現職5期目の飯泉嘉門知事(62)は進退を明らかにしていない。
4年前の県知事選では飯泉氏が自民、公明の推薦を受けて当選し、岸本氏は党県連と対立した後藤田氏の支援を受けて出馬していた。今回は後藤田氏とも対立候補となる。三木氏と岸本氏は自民、公明の県組織に推薦を要請し、後藤田氏は推薦を求めずに臨むとしており、保守分裂で大激戦の構図となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4f49d71b936dff3d5ac360d0deed311917e66f
元県議が出馬表明 徳島知事選
1/10(火) 12:21配信
任期満了に伴う徳島県知事選(4月9日投開票)で、元同県議の岸本泰治氏(65)が10日、徳島市内で記者会見し、無所属で出馬すると表明した。
知事選では自民党の三木亨参院議員(55)と後藤田正純元衆院議員(53)が出馬表明しており、岸本氏で3人目。現職で5期目の飯泉嘉門氏(62)は進退を明らかにしていない。
岸本氏は、会社員を経て2007年の県議選で初当選。自民党県連の副幹事長などを務めた。19年に議員を辞職し、知事選に出馬したが、飯泉氏に敗れた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/168c17a708077a8ecc3b7ee73ac929d418df056d
徳島県知事選に第3の男 前回後藤田氏の支援受けた岸本泰治元県議立候補表明 保守分裂で大激戦
1/10(火) 18:46配信
任期満了に伴う4月の徳島県知事選をめぐり、元自民党県議の岸本泰治氏(65)が10日、立候補を表明した。出馬表明は3人目。
会見した岸本氏は「1党1派に属さず、利権利害とは決別する」と述べた。これまで自民党の三木亨参院議員(55)、後藤田正純前衆院議員(53)が出馬を表明し、現職5期目の飯泉嘉門知事(62)は進退を明らかにしていない。
4年前の県知事選では飯泉氏が自民、公明の推薦を受けて当選し、岸本氏は党県連と対立した後藤田氏の支援を受けて出馬していた。今回は後藤田氏とも対立候補となる。三木氏と岸本氏は自民、公明の県組織に推薦を要請し、後藤田氏は推薦を求めずに臨むとしており、保守分裂で大激戦の構図となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4f49d71b936dff3d5ac360d0deed311917e66f
元県議が出馬表明 徳島知事選
1/10(火) 12:21配信
任期満了に伴う徳島県知事選(4月9日投開票)で、元同県議の岸本泰治氏(65)が10日、徳島市内で記者会見し、無所属で出馬すると表明した。
知事選では自民党の三木亨参院議員(55)と後藤田正純元衆院議員(53)が出馬表明しており、岸本氏で3人目。現職で5期目の飯泉嘉門氏(62)は進退を明らかにしていない。
岸本氏は、会社員を経て2007年の県議選で初当選。自民党県連の副幹事長などを務めた。19年に議員を辞職し、知事選に出馬したが、飯泉氏に敗れた。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASR1F7KGDR1FPTLC001.html
三木参院議員が知事選出馬へ議員辞職 自民党県連の要望拒む
2023/01/14 10:30朝日新聞デジタル
4月9日投開票の徳島県知事選に無所属での立候補を表明している自民党の参院議員の三木亨氏(55)=比例区特定枠=が13日、議員辞職願を提出し、許可された。三木氏は事務所を通して「徳島で生まれ育った者として、県民のためのぬくもりある政治、誠実で公正な県政を実現し、ワンチームで徳島を発展させて参りたいと考えております」とのコメントを出した。
三木氏は県議を経て2013年の参院選旧徳島選挙区で初当選し、19年参院選で優先的に議席を得られる比例区特定枠で再選した。自民党は徳島・高知選挙区など、合区になったことで候補を出せない県の救済策として特定枠を利用してきた経緯があり、自民党県連は三木氏に知事選転身の再考を申し入れた。しかし、三木氏の立候補の意思は固く、受け入れなかった。
一方、5期目の飯泉嘉門知事(62)は同日の定例記者会見でも、知事選への態度について、感染症や物価高への「対策にめどがついた段階で(考える)」として明らかにしなかった。
知事選には、三木氏のほかに、自民党の後藤田正純前衆院議員(53)、元県議で自民党県連副幹事長も務めた岸本泰治氏(65)が立候補を表明し、自民分裂の様相になっている。(杉田基)
三木参院議員が知事選出馬へ議員辞職 自民党県連の要望拒む
2023/01/14 10:30朝日新聞デジタル
4月9日投開票の徳島県知事選に無所属での立候補を表明している自民党の参院議員の三木亨氏(55)=比例区特定枠=が13日、議員辞職願を提出し、許可された。三木氏は事務所を通して「徳島で生まれ育った者として、県民のためのぬくもりある政治、誠実で公正な県政を実現し、ワンチームで徳島を発展させて参りたいと考えております」とのコメントを出した。
三木氏は県議を経て2013年の参院選旧徳島選挙区で初当選し、19年参院選で優先的に議席を得られる比例区特定枠で再選した。自民党は徳島・高知選挙区など、合区になったことで候補を出せない県の救済策として特定枠を利用してきた経緯があり、自民党県連は三木氏に知事選転身の再考を申し入れた。しかし、三木氏の立候補の意思は固く、受け入れなかった。
一方、5期目の飯泉嘉門知事(62)は同日の定例記者会見でも、知事選への態度について、感染症や物価高への「対策にめどがついた段階で(考える)」として明らかにしなかった。
知事選には、三木氏のほかに、自民党の後藤田正純前衆院議員(53)、元県議で自民党県連副幹事長も務めた岸本泰治氏(65)が立候補を表明し、自民分裂の様相になっている。(杉田基)
https://news.yahoo.co.jp/articles/21baf9b49251727915bdada81589537b27ea0231
二階氏も加勢?「新・阿波戦争」勃発の徳島県知事選 「もう地元では決めきれない」複雑すぎる構図〈dot.〉
1/19(木) 19:07配信
20
コメント20件
AERA dot.
徳島県といえば阿波踊り
阿波踊りで知られる徳島県。今春の統一地方選で実施される知事選が、荒れ模様だ。すでに立候補を表明している3人は、いずれも自民党の元国会議員2人と元県議。保守分裂の状態だ。前回の知事選で味方だったものが今回は争い、そこに派閥や家系なども絡み、代理戦争の様相を呈している。候補者選びはまだ一波乱ありそうだ。
【写真】かつて「阿波戦争」を戦った大物議員はこちら
これまでに立候補を表明しているのは、自民党の元参院議員の三木亨氏、自民党の元衆院議員の後藤田正純氏、自民県連副幹事長を務めた元県議の岸本泰治氏の3人だ。5期目の現職、飯泉嘉門知事は態度を明らかにしていない。
この状況に、ある自民党幹部がこう話す。
続き41行
二階氏も加勢?「新・阿波戦争」勃発の徳島県知事選 「もう地元では決めきれない」複雑すぎる構図〈dot.〉
1/19(木) 19:07配信
20
コメント20件
AERA dot.
徳島県といえば阿波踊り
阿波踊りで知られる徳島県。今春の統一地方選で実施される知事選が、荒れ模様だ。すでに立候補を表明している3人は、いずれも自民党の元国会議員2人と元県議。保守分裂の状態だ。前回の知事選で味方だったものが今回は争い、そこに派閥や家系なども絡み、代理戦争の様相を呈している。候補者選びはまだ一波乱ありそうだ。
【写真】かつて「阿波戦争」を戦った大物議員はこちら
これまでに立候補を表明しているのは、自民党の元参院議員の三木亨氏、自民党の元衆院議員の後藤田正純氏、自民県連副幹事長を務めた元県議の岸本泰治氏の3人だ。5期目の現職、飯泉嘉門知事は態度を明らかにしていない。
この状況に、ある自民党幹部がこう話す。
続き41行
前出の自民党幹部がこう話す。
「後藤田氏は(辞職前までは)茂木派で、茂木敏充幹事長自身が『自重を』と促していたが聞く耳を持たなかった。後藤田氏の知事選出馬は、茂木氏の派閥トップとしての、幹事長としての手腕も問われかねない。三木氏は(辞職前までは)二階派所属で、二階俊博元幹事長の了承を得て参院選に出馬した。1月に入ってから、議員辞職のタイミングも二階氏の意向があったようだ。こういうけんかに二階氏はめっぽう強い」
地方で繰り広げられる派閥の争い。「新」「令和版」の阿波戦争などと言われるゆえんだ。
その三木氏は、出馬会見で、
「いまの徳島は活気が失われている。県民の力を引き出せていない。この状況を目の当たりにして、県民のための政治を、徳島で生まれ育ったものとしてなんとか立て直したい」
と前回選挙で自民党が推薦した現職の飯泉県政の「継承」はしない方向性を語った。
その上で三木氏は、自民党の徳島県連に「推薦願」を出している。
しかし、党県連としては三木氏を支援したくない事情がある。
19年の参院選では、徳島県と高知県が合区になったため、三木氏は、候補者を出せない県の救済策としてできた比例代表の「特定枠」として当選した。そうした背景もあり、昨年、合区対象4県(徳島・高知、鳥取・島根)の自民県連は三木氏に対し、知事選への立候補再考の申し入れをした。しかし、三木氏は応じなかった。
続き31行
「後藤田氏は(辞職前までは)茂木派で、茂木敏充幹事長自身が『自重を』と促していたが聞く耳を持たなかった。後藤田氏の知事選出馬は、茂木氏の派閥トップとしての、幹事長としての手腕も問われかねない。三木氏は(辞職前までは)二階派所属で、二階俊博元幹事長の了承を得て参院選に出馬した。1月に入ってから、議員辞職のタイミングも二階氏の意向があったようだ。こういうけんかに二階氏はめっぽう強い」
地方で繰り広げられる派閥の争い。「新」「令和版」の阿波戦争などと言われるゆえんだ。
その三木氏は、出馬会見で、
「いまの徳島は活気が失われている。県民の力を引き出せていない。この状況を目の当たりにして、県民のための政治を、徳島で生まれ育ったものとしてなんとか立て直したい」
と前回選挙で自民党が推薦した現職の飯泉県政の「継承」はしない方向性を語った。
その上で三木氏は、自民党の徳島県連に「推薦願」を出している。
しかし、党県連としては三木氏を支援したくない事情がある。
19年の参院選では、徳島県と高知県が合区になったため、三木氏は、候補者を出せない県の救済策としてできた比例代表の「特定枠」として当選した。そうした背景もあり、昨年、合区対象4県(徳島・高知、鳥取・島根)の自民県連は三木氏に対し、知事選への立候補再考の申し入れをした。しかし、三木氏は応じなかった。
続き31行
https://news.yahoo.co.jp/articles/03db76a7077f454f6ef0e2f9fbbc5d1c7d03e8fa
現金受領の宮本元県議に「公民権停止期間の短縮を認めない」判決 広島地裁 元県議「どうも納得いかない」
1/20(金) 18:31配信
参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で公民権停止期間の短縮などを求めていた被買収側の県議の裁判で、広島地裁は短縮を認めず罰金25万円・追徴金50万円の判決を言い渡しました。
元県議の宮本新八被告は2019年の参議院選挙で河井克行元法務大臣から妻の案里元参院議員を当選させる目的で2回にわたり現金合わせて50万円を受け取った公職選挙法違反の罪で略式命令を受けました。
しかし、内容を不服として正式な裁判を申し立て、公民権停止期間の短縮などを訴えていました。
20日の判決公判で広島地裁の石井寛裁判長は、「現金を受領したことを失念することは考えにくく、被告人の供述は不自然・不合理であり証拠価値を持たない」などと指摘。
「選挙犯罪の中では悪質で重い」として求刑どおり罰金25万円・追徴金50万円の判決を言い渡しました。
公民権の停止期間については短縮を認めず、原則通り5年となりました。
宮本被告は判決後会見を開き、不快感をあらわにしました。
【元県議会議員・宮本新八被告】
「(判決は)どうも納得がいかない。(公民権停止に関して)被疑者が多すぎる。一人認めれば全部認めなきゃいけないという思いが裁判所にもあったのではないか」
宮本被告は控訴するかどうか今後、弁護人と協議していく方針です。
広島ニュースTSS
現金受領の宮本元県議に「公民権停止期間の短縮を認めない」判決 広島地裁 元県議「どうも納得いかない」
1/20(金) 18:31配信
参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で公民権停止期間の短縮などを求めていた被買収側の県議の裁判で、広島地裁は短縮を認めず罰金25万円・追徴金50万円の判決を言い渡しました。
元県議の宮本新八被告は2019年の参議院選挙で河井克行元法務大臣から妻の案里元参院議員を当選させる目的で2回にわたり現金合わせて50万円を受け取った公職選挙法違反の罪で略式命令を受けました。
しかし、内容を不服として正式な裁判を申し立て、公民権停止期間の短縮などを訴えていました。
20日の判決公判で広島地裁の石井寛裁判長は、「現金を受領したことを失念することは考えにくく、被告人の供述は不自然・不合理であり証拠価値を持たない」などと指摘。
「選挙犯罪の中では悪質で重い」として求刑どおり罰金25万円・追徴金50万円の判決を言い渡しました。
公民権の停止期間については短縮を認めず、原則通り5年となりました。
宮本被告は判決後会見を開き、不快感をあらわにしました。
【元県議会議員・宮本新八被告】
「(判決は)どうも納得がいかない。(公民権停止に関して)被疑者が多すぎる。一人認めれば全部認めなきゃいけないという思いが裁判所にもあったのではないか」
宮本被告は控訴するかどうか今後、弁護人と協議していく方針です。
広島ニュースTSS
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0ae46986bf2d071d9e56c2c16556670c81e5b9
落選者に配慮、町議選結果を削除 世羅町ホームページが2、3カ月で
1/23(月) 11:30配信
中国新聞デジタル
世羅町役場
4月の統一地方選を控え、広島県内23市町で尾道市と世羅町のホームページ(HP)だけが、首長選と議員選の過去の結果を閲覧できなくなっている。福山市や三原市は国政など他の選挙も投票所別の投票率などを含め過去数回分を掲載しており、対応に差が出ている。
尾道市選挙管理委員会によると、速報用ページを設けて選挙ごとに上書きしている。2019年4月の統一地方選では前半の県議選の速報を載せた後、後半の市長選、市議選を上書きした。
世羅町は町長、町議選の結果は異議申立期間などを踏まえ2、3カ月後に削除する。落選者の名前を載せ続けないよう配慮しているという。
尾道市選管によると、市民からHPについての問い合わせはなく、市議や立候補予定者の求めに応じて結果を載せた書面を渡している。小畠景一事務局長は「他市を参考に、過去にさかのぼって選挙情報の掲載を検討したい」とする。
中国新聞社
落選者に配慮、町議選結果を削除 世羅町ホームページが2、3カ月で
1/23(月) 11:30配信
中国新聞デジタル
世羅町役場
4月の統一地方選を控え、広島県内23市町で尾道市と世羅町のホームページ(HP)だけが、首長選と議員選の過去の結果を閲覧できなくなっている。福山市や三原市は国政など他の選挙も投票所別の投票率などを含め過去数回分を掲載しており、対応に差が出ている。
尾道市選挙管理委員会によると、速報用ページを設けて選挙ごとに上書きしている。2019年4月の統一地方選では前半の県議選の速報を載せた後、後半の市長選、市議選を上書きした。
世羅町は町長、町議選の結果は異議申立期間などを踏まえ2、3カ月後に削除する。落選者の名前を載せ続けないよう配慮しているという。
尾道市選管によると、市民からHPについての問い合わせはなく、市議や立候補予定者の求めに応じて結果を載せた書面を渡している。小畠景一事務局長は「他市を参考に、過去にさかのぼって選挙情報の掲載を検討したい」とする。
中国新聞社
続き25秒後位に新着取得可