第72代横綱稀勢の里(現・荒磯親方)
平成31年1月場所4日目終了時の情報
所属 : 田子ノ浦部屋
本名 : 萩原 寛 (はぎわら ゆたか)
しこ名履歴 : 萩原→稀勢の里
生年月日 : 昭和61年7月3日
出身地 : 茨城県牛久市
身長 : 188cm 体重 : 177kg
血液型 : B型
初土俵 : H14.春
新十両 : H16.夏
新入幕 : H16.九州
生涯戦歴 : 800勝496敗97休/1289出(101場所)
幕内戦歴 : 714勝453敗97休/1160出(85場所)
横綱戦歴 : 36勝36敗97休/66出(12場所)、1優勝
大関戦歴 : 332勝133敗/464出(31場所)、1優勝、11準優勝
関脇戦歴 : 86勝64敗/150出(10場所)、1準優勝、1技能賞、2殊勲賞
小結戦歴 : 91勝89敗/180出(12場所)、1殊勲賞、1敢闘賞
前頭戦歴 : 169勝131敗/300出(20場所)、2殊勲賞、2敢闘賞、3金星続き19行
平成31年1月場所4日目終了時の情報
所属 : 田子ノ浦部屋
本名 : 萩原 寛 (はぎわら ゆたか)
しこ名履歴 : 萩原→稀勢の里
生年月日 : 昭和61年7月3日
出身地 : 茨城県牛久市
身長 : 188cm 体重 : 177kg
血液型 : B型
初土俵 : H14.春
新十両 : H16.夏
新入幕 : H16.九州
生涯戦歴 : 800勝496敗97休/1289出(101場所)
幕内戦歴 : 714勝453敗97休/1160出(85場所)
横綱戦歴 : 36勝36敗97休/66出(12場所)、1優勝
大関戦歴 : 332勝133敗/464出(31場所)、1優勝、11準優勝
関脇戦歴 : 86勝64敗/150出(10場所)、1準優勝、1技能賞、2殊勲賞
小結戦歴 : 91勝89敗/180出(12場所)、1殊勲賞、1敢闘賞
前頭戦歴 : 169勝131敗/300出(20場所)、2殊勲賞、2敢闘賞、3金星続き19行
横綱は歳も歳だからわかるんだが20台半ばの大関たちまでもね……
年6場所+巡業は多すぎるのではないかと思わなくもない
年6場所+巡業は多すぎるのではないかと思わなくもない
巡業入って実質場所間が1か月半で、身体のメンテして稽古して相撲仕上げるのは
まじきついって景勝でも言ってったな
コロナでこのスケジュールがいつ再開できるかわからんが、協会は
力士のことを考えたら一考するべき
まじきついって景勝でも言ってったな
コロナでこのスケジュールがいつ再開できるかわからんが、協会は
力士のことを考えたら一考するべき
元大関の十両琴奨菊が現役引退へ
https://www.sanyonews.jp/article/1071496
https://www.sanyonews.jp/article/1071496
豊はあまり好きじゃないけど、菊、豊、キセで引退前に
3人で相撲とって「相撲って本当にいいな」を言い合った仲だから
きっと個性は違っても純粋な相撲馬鹿人生だったんだろうね
菊はもう身体がボロボロだから先場所決断してもよかったかな
寂しいけどよくやった
3人で相撲とって「相撲って本当にいいな」を言い合った仲だから
きっと個性は違っても純粋な相撲馬鹿人生だったんだろうね
菊はもう身体がボロボロだから先場所決断してもよかったかな
寂しいけどよくやった
キセも親方ちゃんねるで菊の件に触れてたな(しかも自分から振った)
菊が優勝して自分もって思ったって話と綱打ちの話は良かった
菊が優勝して自分もって思ったって話と綱打ちの話は良かった
琴奨菊が引退会見 稀勢の里らライバルへの思い語る「横綱と三番稽古を誰よりも熱くしたことが一番の思い出」
11/15(日) 15:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad403b14d1e00c550d902d330229cde6c450c31
11/15(日) 15:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad403b14d1e00c550d902d330229cde6c450c31
今日の朝日の相撲欄で菊の引退についてのコラムがよかった
一般紙だからスペースは小さいものの、菊のキセに対する思いや
相撲人生、人柄をよくまとめていた
一般紙だからスペースは小さいものの、菊のキセに対する思いや
相撲人生、人柄をよくまとめていた
>>974
ありがとー 録画する
ありがとー 録画する
https://twitter.com/nmcmnc/status/1329345086488932352
休場多いわりには結構濃い内容で終盤戦に入りキセものりのりw
休場多いわりには結構濃い内容で終盤戦に入りキセものりのりw
きのうかおととい板落ちたみたい
きのうのぞいたら全スレ過去ログで昨日たったスレも過去ログ落ち
また立て直した数スレのみたい
きのうのぞいたら全スレ過去ログで昨日たったスレも過去ログ落ち
また立て直した数スレのみたい
高安も勝ち越せたし、怪我で落ちた力士の復活劇もあり
一番仕上がりのよかった景勝が優勝で最後の最後まで楽しめた
また来場所まで長い
一番仕上がりのよかった景勝が優勝で最後の最後まで楽しめた
また来場所まで長い
貴景勝、朝乃山、正代、それぞれのファンが日本人最強と謳っている。
三国志のようで面白い。日本人同士が最強をめぐって競い合う時代が
再び訪れたことを喜ばしく思っている。
三国志のようで面白い。日本人同士が最強をめぐって競い合う時代が
再び訪れたことを喜ばしく思っている。
その全員がちょいちょいケガで休場ではなぁ……
>>985
序の口序二段三段目と連続優勝の通算21勝0敗の2メートルモンゴル人が来そう
序の口序二段三段目と連続優勝の通算21勝0敗の2メートルモンゴル人が来そう
500待った名無しさん (ワッチョイW ff43-v6zH)2020/11/24(火) 19:18:47.62ID:3uZzgx6P0
>>499
怪我での連続全休は4場所までなら仕方ない
稀勢の里が8場所休場したけど、あれほど馬鹿な休場の仕方はない
出たり休んだりで全休の決断が出来るくらいに学習したのは6〜8場所目の休場のとき
休場の仕方が一番うまかったのは千代の富士
休場の仕方が最も悪質なのは3年間2場所1回の皆勤を続けている白鵬
鶴竜については休場が多いから辞めないといかんが柏戸とか一時期怪我で連続休場が多かったことを考えると悪質ではない
まぁ、どれくらいで引退しろよと言われるのかは年齢、人気、評判、雰囲気などを含めて考えられるからな
稀勢の里は成り立ての怪我で同情されたからだし、貴乃花は人気と実績と巨漢力士を相手に堂々と戦っていた+感動の逆転優勝など様々な要因から許された
>>499
怪我での連続全休は4場所までなら仕方ない
稀勢の里が8場所休場したけど、あれほど馬鹿な休場の仕方はない
出たり休んだりで全休の決断が出来るくらいに学習したのは6〜8場所目の休場のとき
休場の仕方が一番うまかったのは千代の富士
休場の仕方が最も悪質なのは3年間2場所1回の皆勤を続けている白鵬
鶴竜については休場が多いから辞めないといかんが柏戸とか一時期怪我で連続休場が多かったことを考えると悪質ではない
まぁ、どれくらいで引退しろよと言われるのかは年齢、人気、評判、雰囲気などを含めて考えられるからな
稀勢の里は成り立ての怪我で同情されたからだし、貴乃花は人気と実績と巨漢力士を相手に堂々と戦っていた+感動の逆転優勝など様々な要因から許された
「白鵬と鶴竜に横審が注意」に対して必ず出てくる
「貴乃花、稀勢の里だって7場所・8場所休んでたじゃないか」論
に対するさらなる反論を貴闘力がYouTubeで言ってるね。
ワイドナショー(テレビ)では言えないこと。
「貴乃花、稀勢の里だって7場所・8場所休んでたじゃないか」論
に対するさらなる反論を貴闘力がYouTubeで言ってるね。
ワイドナショー(テレビ)では言えないこと。
次スレです。
新・稀勢の里板 (したらば)
もう引退してるので、現役時の成績等のテンプレは省略。
入れた方がよい内容があれば次々スレに入れますので提案してください。
(盛り込む必要性が高いと判断した場合は次スレ立て直しも検討します)
新・稀勢の里板 (したらば)
もう引退してるので、現役時の成績等のテンプレは省略。
入れた方がよい内容があれば次々スレに入れますので提案してください。
(盛り込む必要性が高いと判断した場合は次スレ立て直しも検討します)
>>997が日本語理解できないことは理解した
鶴竜の横綱在位期間は歴代10位。現在のどの元横綱の親方よりも多い。
優勝回数も10回には届かないが現在の元横綱の親方の中では武蔵丸、北勝海に次ぐ多さだ。
それに元横綱の親方という重みは協会の誰もがわかっていることだ。
また白鵬親方が提唱することにすべて賛同することは間違いない。
日馬富士が協会に残らなかったのは不幸中の幸いというほかない。
優勝回数も10回には届かないが現在の元横綱の親方の中では武蔵丸、北勝海に次ぐ多さだ。
それに元横綱の親方という重みは協会の誰もがわかっていることだ。
また白鵬親方が提唱することにすべて賛同することは間違いない。
日馬富士が協会に残らなかったのは不幸中の幸いというほかない。