ミスって操作途中でスレを建ててもうたorz
作ってみたいMODがあるんですが不明点がありまして…。是非ともご教授願いたいです。MODの作り方に関しては事前に調べてます。
"Aを素材にBを作り出す"方法はどうすればいいですか?(溶鉱炉みたいな感じ)
Core内からコピってカスタムしたいのですが、Core内のどこを見ればいいかわからんくて(汗
作ってみたいMODがあるんですが不明点がありまして…。是非ともご教授願いたいです。MODの作り方に関しては事前に調べてます。
"Aを素材にBを作り出す"方法はどうすればいいですか?(溶鉱炉みたいな感じ)
Core内からコピってカスタムしたいのですが、Core内のどこを見ればいいかわからんくて(汗
溶鉱炉を例にすると
Core\Defs\ThingDefs_Buildings\Buildings_Production.xml の
<defName>ElectricSmelter</defName> ってのが溶鉱炉で
溶鉱炉で使えるレシピが
<recipes>
<li>ExtractMetalFromSlag</li>
<li>SmeltWeapon</li>
<li>DestroyWeapon</li>
</recipes>
ってので定義されていますね。
これらのレシピは、Core\Defs\RecipeDefs\Recipes_Production.xml で定義されています。
<defName>ExtractMetalFromSlag</defName> とかってヤツですね。
<ingredients>, <fixedIngredientFilter> ってのが 材料に使えるフィルタで <li>ChunkSlagSteel</li> なので、鉄くずですね。
<products>
<Steel>10</Steel>
</products>
これが生成物で、鉄が10個ですね。
ここら辺は他のを見てみたり、いろいろ試してみてください。
そして、溶鉱炉自体がPawnに仕事を与えるのでWorkGiverってのになるのですが
Core\Defs\WorkGiverDefs\WorkGivers.xml の <defName>DoBillsSmelter</defName>の中の続き11行
Core\Defs\ThingDefs_Buildings\Buildings_Production.xml の
<defName>ElectricSmelter</defName> ってのが溶鉱炉で
溶鉱炉で使えるレシピが
<recipes>
<li>ExtractMetalFromSlag</li>
<li>SmeltWeapon</li>
<li>DestroyWeapon</li>
</recipes>
ってので定義されていますね。
これらのレシピは、Core\Defs\RecipeDefs\Recipes_Production.xml で定義されています。
<defName>ExtractMetalFromSlag</defName> とかってヤツですね。
<ingredients>, <fixedIngredientFilter> ってのが 材料に使えるフィルタで <li>ChunkSlagSteel</li> なので、鉄くずですね。
<products>
<Steel>10</Steel>
</products>
これが生成物で、鉄が10個ですね。
ここら辺は他のを見てみたり、いろいろ試してみてください。
そして、溶鉱炉自体がPawnに仕事を与えるのでWorkGiverってのになるのですが
Core\Defs\WorkGiverDefs\WorkGivers.xml の <defName>DoBillsSmelter</defName>の中の続き11行
質問スレっぽいものがないのでこちらで
入植者の顔MOD作ろうと思っているのですが
既存のを上書きではなく、髪型みたいに追加というのは可能なんでしょうか
入植者の顔MOD作ろうと思っているのですが
既存のを上書きではなく、髪型みたいに追加というのは可能なんでしょうか
可能
だけどゲーム内で髪色を制御する手段がバニラにはキャラセレしかないので
顔色がおかしくなりかねないので工夫が必要
ご存知の通り帽子をかぶると髪が非表示になるので残念なことになりますな
EdB Prepare Carefully
Change Dresser
Show Hair With Hats or Hide All Hats
併用すると問題なくなる
A17の時に顔全体を覆う髪(顔)Mod作ったけど
顔の系統(Average/Narrow)の違いではみ出るなど難儀させられた記憶がある
だけどゲーム内で髪色を制御する手段がバニラにはキャラセレしかないので
顔色がおかしくなりかねないので工夫が必要
ご存知の通り帽子をかぶると髪が非表示になるので残念なことになりますな
EdB Prepare Carefully
Change Dresser
Show Hair With Hats or Hide All Hats
併用すると問題なくなる
A17の時に顔全体を覆う髪(顔)Mod作ったけど
顔の系統(Average/Narrow)の違いではみ出るなど難儀させられた記憶がある
そうだ思い出したぞ
バニラは6種類しか顔ないけど
バニラの書式に沿ってFemale_Narrow_AltとかやったらEdBでは追加できた記憶がある
でもこれA17の頃だからEdBも変わってるし通用するか分からん
バニラは6種類しか顔ないけど
バニラの書式に沿ってFemale_Narrow_AltとかやったらEdBでは追加できた記憶がある
でもこれA17の頃だからEdBも変わってるし通用するか分からん
一通りテストしてみたけど結論から言うとダメだった
Male_Average_Alt見たいにバニラの書式に沿って男女1種類ずつ追加してみたけど
EdB、RIMMSqol、Change dresserと言った頭部を変更出来るModで追加した頭を確認できなかった
A17辺りじゃできたかもしれないけど眉唾な情報を発信してしまってすまん
それだけじゃなんなんで
AlienRaceで追加した種族ならやろうと思えば多分幾らでも増やせる
https://i.gyazo.com/53a0ae4fb52b2e2723bc903fe6421261.png (画像)
全部頭の種類
EdBで変更しようとするとエラー出るけど他の手段なら問題ない
Male_Average_Alt見たいにバニラの書式に沿って男女1種類ずつ追加してみたけど
EdB、RIMMSqol、Change dresserと言った頭部を変更出来るModで追加した頭を確認できなかった
A17辺りじゃできたかもしれないけど眉唾な情報を発信してしまってすまん
それだけじゃなんなんで
AlienRaceで追加した種族ならやろうと思えば多分幾らでも増やせる
https://i.gyazo.com/53a0ae4fb52b2e2723bc903fe6421261.png (画像)
全部頭の種類
EdBで変更しようとするとエラー出るけど他の手段なら問題ない
情報&検証までありがとうございます!
末尾にmをつけた画像を用意してマスクする方法もダメだったし
基本となるフェイス部分はあまり融通が効かないようですね。
僕のやりたい事を求めるなら種族追加が理想的な方法に思います。
しかし、種族追加はちょっと敷居が高そうという新たな問題が…
末尾にmをつけた画像を用意してマスクする方法もダメだったし
基本となるフェイス部分はあまり融通が効かないようですね。
僕のやりたい事を求めるなら種族追加が理想的な方法に思います。
しかし、種族追加はちょっと敷居が高そうという新たな問題が…
ハァイ、ジョージィ・・・
種族追加ならこういうスレが有るんだけど
RimWorld MOD制作板 (したらば)
解説教材追加種族Mod : 1.0 New Race
https://drive.google.com/drive/folders/1YI3eWGnD03tIMjyrMhY10p5XhIS7O2Jq?usp=sharing
Xml覗くだけで大体わかる解説がある。テキストエディタツールが必要なんだけど
適当に眺めるだけでも大体判るはずだよ
適当にリネームするだけで動くはず
おススメはサクラエディタかノートパッドプラス
個人的にはメモ帳感覚で使えたノートパッドプラスがお薦め
種族追加ならこういうスレが有るんだけど
RimWorld MOD制作板 (したらば)
解説教材追加種族Mod : 1.0 New Race
https://drive.google.com/drive/folders/1YI3eWGnD03tIMjyrMhY10p5XhIS7O2Jq?usp=sharing
Xml覗くだけで大体わかる解説がある。テキストエディタツールが必要なんだけど
適当に眺めるだけでも大体判るはずだよ
適当にリネームするだけで動くはず
おススメはサクラエディタかノートパッドプラス
個人的にはメモ帳感覚で使えたノートパッドプラスがお薦め
テクスチャ置くだけで簡単に追加されるのが本来一番良いんだけど
上手くいかんもんです
よく分からん事が有ったら何かスレに書いてくれれば
フィードバックも得られてうれしいですぞ
上手くいかんもんです
よく分からん事が有ったら何かスレに書いてくれれば
フィードバックも得られてうれしいですぞ
ご丁寧にありがとうございます!
こんな丁寧な解説付きなら理解できるかもしれません!
今後種族追加については専用のスレで質問したいと思います。
こんな丁寧な解説付きなら理解できるかもしれません!
今後種族追加については専用のスレで質問したいと思います。
rimでやりたいことに思いを巡らしていたら、これもう自分で大規模MOD作るでもしないと実現無理じゃんってなった。
MODなんて作ったこともいじったこともないけど、絵が描けるかどうかは別としてMODそのものはやり方調べればなんだかんだで作れるんじゃないかなとは思った。
とは言ってももはやバニラに何かを追加するだけでなくシステムの一部をかなり変えるレベルのMODになりそうなもんで、その手間考えたらどうしたものかという悶々とした思いがががが
MODなんて作ったこともいじったこともないけど、絵が描けるかどうかは別としてMODそのものはやり方調べればなんだかんだで作れるんじゃないかなとは思った。
とは言ってももはやバニラに何かを追加するだけでなくシステムの一部をかなり変えるレベルのMODになりそうなもんで、その手間考えたらどうしたものかという悶々とした思いがががが
こまごまとしたアイテム追加からぼちぼち始めては?
自作武器Mod作ってるけど1年くらいたった今はいつの間にか150種くらいに増えた
クッソてけとーに超マイペースでボチボチやるだけでだんだん形になっていくはずだよ
自作武器Mod作ってるけど1年くらいたった今はいつの間にか150種くらいに増えた
クッソてけとーに超マイペースでボチボチやるだけでだんだん形になっていくはずだよ
2人以上寝れるベッドMODを作ろうとしているのですが、バニラのダブルベッドのデータを参照して、サイズの変更と画像の追加派は成功したのですが
寝れる人数が変わりません、利用者の人数を指定しているタグはどれになるのか教えてもらえると嬉しいです
寝れる人数が変わりません、利用者の人数を指定しているタグはどれになるのか教えてもらえると嬉しいです
置くところに必要なマスの数で寝れる人数が決まる
続き44秒後位に新着取得可