Velc作MODへの意見、アイディアなどはここにお願いします
Aluminium MOD [A18]:http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1184203270
Soil improvement and Glass:https://drive.google.com/open?id=1K9QuPmoFFqUJ-ycqFzux0SnnMPBdNA6Z
Aluminium MOD [A18]:http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1184203270
Soil improvement and Glass:https://drive.google.com/open?id=1K9QuPmoFFqUJ-ycqFzux0SnnMPBdNA6Z
まずファーストインプレッション、本当に触りの部分だけ
VGPと一緒に入れているのでどれが該当物だっけ、とほんの少し探してしまった
研究ラベルもVGの翻訳と被ってしまっているので
SG ; 土壌改良I等に変えた方がよいかも
(SGの部分はMod180以上入れてた身からすると判別が容易になってすごい助かります)
これは労力を知っているので本当に気が向いたらでよいのですが
家具以外の製作物関連施設が多いので
中世Modの様にアーキテクトタブに専用タブを設けても良いかもしれません
研究の重さや肥沃度の感じはまたやりこんでみてから書きますぞ
VGPと一緒に入れているのでどれが該当物だっけ、とほんの少し探してしまった
研究ラベルもVGの翻訳と被ってしまっているので
SG ; 土壌改良I等に変えた方がよいかも
(SGの部分はMod180以上入れてた身からすると判別が容易になってすごい助かります)
これは労力を知っているので本当に気が向いたらでよいのですが
家具以外の製作物関連施設が多いので
中世Modの様にアーキテクトタブに専用タブを設けても良いかもしれません
研究の重さや肥沃度の感じはまたやりこんでみてから書きますぞ
自分もResearchPal入れてるんですけど、確かに訳がVGと被ってるんですよね
確かに見分けがついた方が使用者にはいいので研究の先頭に識別名いれてみます
泥土と肥料はVGPと互換性があります
確かに見分けがついた方が使用者にはいいので研究の先頭に識別名いれてみます
泥土と肥料はVGPと互換性があります
最初に湿地でプレイしたので
珪砂が砂地でしか取れない事を失念して惑星引越し
花崗岩や石灰岩で砂を作るマイクラの工業Modの様なお助けレシピが必要かもしれません
多分大体のMAPでもある砂利で取れても良いかも(リアルかはおいといて)
土壌改良2,3,4の研究コスト重いかな、と思ったのですが
1の時点でそれなりに肥沃度のある土は作れますし
研究コストを賄えるコロニーなら問題ないかもしれません(まだ分からない)
珪砂が砂地でしか取れない事を失念して惑星引越し
花崗岩や石灰岩で砂を作るマイクラの工業Modの様なお助けレシピが必要かもしれません
多分大体のMAPでもある砂利で取れても良いかも(リアルかはおいといて)
土壌改良2,3,4の研究コスト重いかな、と思ったのですが
1の時点でそれなりに肥沃度のある土は作れますし
研究コストを賄えるコロニーなら問題ないかもしれません(まだ分からない)
テストプレイしてますけど現状の珪砂取得量だと特に平坦は結構厳しいですね
海岸とか砂漠以外の地域だと珪砂取得量結構増やさないとだめそうですね
海岸とか砂漠以外の地域だと珪砂取得量結構増やさないとだめそうですね
計算上ハイパーリッチソイル(超々肥えた土)のコストが重すぎたので調整しました
BB111のコスト 木材100→30 薬草→5
珪石の分布量を増やしました(多分約4倍 新マップのみ)
GDRIVE上のファイル更新しました
ダウンロード先は >>1 のままです
BB111のコスト 木材100→30 薬草→5
珪石の分布量を増やしました(多分約4倍 新マップのみ)
GDRIVE上のファイル更新しました
ダウンロード先は >>1 のままです
1テスターとしては別のMod弄ったりで手が回り切って無い感ありますが
肥沃度と研究3、4のバランスもこんなもんかな、と思ってます
流石に全面賄えるほどBB111,222を用意してないので
コメなどの基幹植物にピンポイントに使用して
耕作面積を抑える使い方してます
珪砂に関しては砂漠、海岸以外はどうしよもないですね
自分はSet up Camp入ってるので(現住所砂漠ですが)テスト目的で取り入ったりしてますが
やはり一番干拓したいであろう沼地だと現状ちと悲しい感じです
トレーダーや他所の拠点に買い付けに行くかで対応でしょうかね
他の方法は今の眠い頭じゃひねり出せそうもないですね
肥沃度と研究3、4のバランスもこんなもんかな、と思ってます
流石に全面賄えるほどBB111,222を用意してないので
コメなどの基幹植物にピンポイントに使用して
耕作面積を抑える使い方してます
珪砂に関しては砂漠、海岸以外はどうしよもないですね
自分はSet up Camp入ってるので(現住所砂漠ですが)テスト目的で取り入ったりしてますが
やはり一番干拓したいであろう沼地だと現状ちと悲しい感じです
トレーダーや他所の拠点に買い付けに行くかで対応でしょうかね
他の方法は今の眠い頭じゃひねり出せそうもないですね
湿地だと確かに干拓に大量の珪砂が必要になるから珪石の分布量あげても厳しいかもしれませんねぇ
砂利からとれるようにするかなぁ・・・ちと検討してみます
砂利からとれるようにするかなぁ・・・ちと検討してみます
マップ全部の塊を珪石の塊にすることに成功したので、もう少しいじればいけそうです
https://i.imgur.com/Oysr6Y1.jpg (画像)
https://i.imgur.com/Oysr6Y1.jpg (画像)
色々試してみましたが、現状のやり方だとQuarryMODで塊が採掘できないのは仕様ぽいです
(地層、塊、ブロック全部が設定されてないと掘れない模様)
なので、鉱物として珪石、岩石として珪岩(quartzite)と分けて実装することにします
珪岩がある地形では採掘することで塊を生成し、ブロックまたは珪砂に加工することができるようになります
珪岩がない地形でも初期状態で珪岩の塊が生成されるようにします
(地層、塊、ブロック全部が設定されてないと掘れない模様)
なので、鉱物として珪石、岩石として珪岩(quartzite)と分けて実装することにします
珪岩がある地形では採掘することで塊を生成し、ブロックまたは珪砂に加工することができるようになります
珪岩がない地形でも初期状態で珪岩の塊が生成されるようにします
Quarryで珪岩の塊が掘れない問題が生じましたが、原因は和訳でした
和訳するとQuarryの仕様上上手く動作しないようですたまげたなぁ・・・
なのでQuarryとの連携を考えて珪岩の地面の和訳は外すことにします
和訳するとQuarryの仕様上上手く動作しないようですたまげたなぁ・・・
なのでQuarryとの連携を考えて珪岩の地面の和訳は外すことにします
Quarryで珪岩の塊がちゃんと掘れるのを確認しました
https://i.imgur.com/mKRfQYM.jpg (画像)
初期にある塊とSetupCampやQuarryとの連携で砂漠や海岸以外の地形でも
珪砂不足はかなり解消できるようになると思います
https://i.imgur.com/mKRfQYM.jpg (画像)
初期にある塊とSetupCampやQuarryとの連携で砂漠や海岸以外の地形でも
珪砂不足はかなり解消できるようになると思います
とりあえず最新版に更新しておきました
https://drive.google.com/open?id=1K9QuPmoFFqUJ-ycqFzux0SnnMPBdNA6Z
変更点
珪岩を追加 ストーンカッターで塊を珪砂40にできます ブロックも作れます(HP補正150%)
MODオプション追加 ワールド上の珪岩の生成率を設定できます(デフォルト0.5、1で100%生成)
ハゼノキの成長日数を18→12日に変更
https://drive.google.com/open?id=1K9QuPmoFFqUJ-ycqFzux0SnnMPBdNA6Z
変更点
珪岩を追加 ストーンカッターで塊を珪砂40にできます ブロックも作れます(HP補正150%)
MODオプション追加 ワールド上の珪岩の生成率を設定できます(デフォルト0.5、1で100%生成)
ハゼノキの成長日数を18→12日に変更
おかげさまでMODの完成度かなり上がったのでそろそろSteamにアップロードしようかなと考えてますけど
一部の施設のテクスチャ急いで作ったので(電気焼成炉やエキス抽出装置あたり)びみょいのが気になるところ
ブラッシュアップすべきか迷いますねぇ 皆さんどう思います?
一部の施設のテクスチャ急いで作ったので(電気焼成炉やエキス抽出装置あたり)びみょいのが気になるところ
ブラッシュアップすべきか迷いますねぇ 皆さんどう思います?
とりあえず現状のバランスでワークショップにあげました
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1218639792
色々とご意見ありがとうございました。引き続きアイディアや意見募集してます。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1218639792
色々とご意見ありがとうございました。引き続きアイディアや意見募集してます。
入植者とペットに対して罠を無効にするMOD作りました
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1220288813
こういうMODがほしいといったリクエストを書き込んでもらえれば作れるか検討します。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1220288813
こういうMODがほしいといったリクエストを書き込んでもらえれば作れるか検討します。
皆さんお久しぶりです。拙作の罠無効化MODを更新しました。入植者とペットだけでなく、トレーダーと囚人も罠にかからなくなります。
Prison Laborに対応できないかと要望があったためです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1220288813
スターウォーズの独立星系連合MODは作成が進んでいてほぼ完成しましたが、1.0リリースとのことで1.0対応と微調整を進めたいと思います。
1.0対応終了後にテストプレイのため公開予定です。
Prison Laborに対応できないかと要望があったためです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1220288813
スターウォーズの独立星系連合MODは作成が進んでいてほぼ完成しましたが、1.0リリースとのことで1.0対応と微調整を進めたいと思います。
1.0対応終了後にテストプレイのため公開予定です。
個別に帽子の表示設定できるMODつくりました。1.0用です。
https://drive.google.com/open?id=1KHqwj4A_oxtWU1XdblPYHHtUu1HMTvVW
自動で服を素材に戻すMOD作ろうかとおもってますけど、需要あるかな・・・。
https://drive.google.com/open?id=1KHqwj4A_oxtWU1XdblPYHHtUu1HMTvVW
自動で服を素材に戻すMOD作ろうかとおもってますけど、需要あるかな・・・。
久々に見ました、返信おそくなってすいません。
独立星系連合MODはテキスト関連を少し手直しすれば
ワークショップに公開可能な状態なんですが、人気あるコンテンツのMODだけあって
外人の方とかにも色々と言われそうでそれの対応が面倒になりそうというのと、
元々今MODを使用した動画を挙げられている方専用のつもりで作ったため、公開を避けています。
独立星系連合MODはテキスト関連を少し手直しすれば
ワークショップに公開可能な状態なんですが、人気あるコンテンツのMODだけあって
外人の方とかにも色々と言われそうでそれの対応が面倒になりそうというのと、
元々今MODを使用した動画を挙げられている方専用のつもりで作ったため、公開を避けています。
返信ありがとうございます。
公開をずっと待っていたのですが、抑えきれずに要望を書き込んだ次第です。
我儘を申して、申し訳ございません。
事情が事情なので仕方ないことですね。
動画でMODを楽しみます。
公開をずっと待っていたのですが、抑えきれずに要望を書き込んだ次第です。
我儘を申して、申し訳ございません。
事情が事情なので仕方ないことですね。
動画でMODを楽しみます。
続き44秒後位に新着取得可