新妻エイジになったつもりで、切りたいマンガを挙げてください。
理由も具体的に書きましょう。喧嘩にならないように気をつけて下さい。
理由も具体的に書きましょう。喧嘩にならないように気をつけて下さい。
ニセコイとマネジがいらない
ニセコイは設定・演出・展開崩壊とちとげ贔屓が酷すぎて楽しめない
マネジはラクロスを監督ポジ視点から掘り下げて
やってくれると思って期待していたのに
今じゃニセコイ末期並みの結末が見えたラブコメになったし
両方いらない。新連載に期待したいわ
ニセコイは設定・演出・展開崩壊とちとげ贔屓が酷すぎて楽しめない
マネジはラクロスを監督ポジ視点から掘り下げて
やってくれると思って期待していたのに
今じゃニセコイ末期並みの結末が見えたラブコメになったし
両方いらない。新連載に期待したいわ
>>108 変な人さん
ポルハギタカヤ斬世代がやはり黄金世代だと思うんですよねぇ
あと、風天組神撫手キックスのいた2003年、ポセ学チャゲチャマイスターわじマニアのいた2008〜2009年も相当な世代ですし
ポルハギタカヤ斬世代がやはり黄金世代だと思うんですよねぇ
あと、風天組神撫手キックスのいた2003年、ポセ学チャゲチャマイスターわじマニアのいた2008〜2009年も相当な世代ですし
>>110 タイツマンさん
ああ……テヘペロ監督の名前は塩谷でしたね……。
これが大宇宙の意思か。
それにしても、塩が東京湾よりも続いている現実が信じられない。
塩こそ10週打ち切りが妥当だったと思いますが……。
時期がよかったのかな。
ああ……テヘペロ監督の名前は塩谷でしたね……。
これが大宇宙の意思か。
それにしても、塩が東京湾よりも続いている現実が信じられない。
塩こそ10週打ち切りが妥当だったと思いますが……。
時期がよかったのかな。
コンドル第一話も黄金時代に劣らぬ出来だったと思います
かがみさんもスーパールーキーと言ってましたし
終盤は普通に綺麗にまとめたので総合では一歩足りない印象ですかね
かがみさんもスーパールーキーと言ってましたし
終盤は普通に綺麗にまとめたので総合では一歩足りない印象ですかね
東京湾は「不快」を突き詰めたクソ漫画、塩は「不明」を突き詰めたクソ漫画。
登場人物9割クズという共通点こそありますが、クソ属性が違うので比較が難しいですね。
登場人物9割クズという共通点こそありますが、クソ属性が違うので比較が難しいですね。
無刀もかなりのポテンシャル持ってると思うんですけどねえ
テンプレを極み尽くした展開
異次元にも程がある露骨なテコ入れ
爽快感のかけらもない戦闘描写
魅力を削ることのみに特化されたキャラクター
潜在能力は相当だと思うのですが
テンプレを極み尽くした展開
異次元にも程がある露骨なテコ入れ
爽快感のかけらもない戦闘描写
魅力を削ることのみに特化されたキャラクター
潜在能力は相当だと思うのですが
比較できるかはわかりませんが、塩の特徴として、何を言ってるかわからない→考える→より意味不明になっていく という悪夢的スパイラルがあります。
これは他には見られない強烈な個性ではないかと。この点においては他の追随をまったく許していないと個人的には感じます。まさに塩の深淵。
これは他には見られない強烈な個性ではないかと。この点においては他の追随をまったく許していないと個人的には感じます。まさに塩の深淵。
塩の何が厄介かって、まず軽いジャブとして「冷静に読むと普通のシーン」を挟んで混乱させたあと「単純に意味不明なシーン」と「内容を理解する上で余計なシーン」を打ってきますからね。しかもこれらのシーンがパッと見て同じように見えるのがきつい
ブループレイヤー問題は、存在しない専門用語を
なんの注釈も説明もなしに掲載させた編集も、共犯というか
相当のポンコツぶりでしたね
まあ、あの作品の製作過程と生原稿と向き合ってる時点で、気の毒ですが
なんの注釈も説明もなしに掲載させた編集も、共犯というか
相当のポンコツぶりでしたね
まあ、あの作品の製作過程と生原稿と向き合ってる時点で、気の毒ですが
ゆうと「このシーン説明すると長いんでブループレイヤーってだけ書きますね」
担当「えっ…」
ゆうと「え?まさか○○大学でてるのにブループレイヤー知らないわけないですよね。(僕の脳内では)常識ですよ」プフ…
担当「あ、当たり前じゃないか知ってるよ」ムカッ
ゆうと「編集長ならわかりますよね。有名ですよね(造語として)」
編集長「えっ…うん(どうせ打ち切りだしどうでもいいわ。UMAかなんかだろ)」
ゆうとは出版業界の学歴採用を皮肉り見事利用してブループレイヤーを押し通す策士だった…?
ただナルト最終回に立ち会う運のよさやオリンピック前でスポーツ欲しがってるジャンプにスポーツ物持ち込む妙な世渡り上手な部分は中々侮れませんね
担当「えっ…」
ゆうと「え?まさか○○大学でてるのにブループレイヤー知らないわけないですよね。(僕の脳内では)常識ですよ」プフ…
担当「あ、当たり前じゃないか知ってるよ」ムカッ
ゆうと「編集長ならわかりますよね。有名ですよね(造語として)」
編集長「えっ…うん(どうせ打ち切りだしどうでもいいわ。UMAかなんかだろ)」
ゆうとは出版業界の学歴採用を皮肉り見事利用してブループレイヤーを押し通す策士だった…?
ただナルト最終回に立ち会う運のよさやオリンピック前でスポーツ欲しがってるジャンプにスポーツ物持ち込む妙な世渡り上手な部分は中々侮れませんね
本人は内芝君をリメイクした天上天下的な学園バトルを用意してたのに
編集部がスポーツモノでなきゃ連載させないと条件を出したので・・・
いや、どんな事情があろうと、こんなレベルのクソになる理由には足りないよな・・・
編集部がスポーツモノでなきゃ連載させないと条件を出したので・・・
いや、どんな事情があろうと、こんなレベルのクソになる理由には足りないよな・・・
そういえば無刀ブラックも今年でしたっけ…?
ああ、今年ホントレベル高いな。
個人的に塩の一番怖いところは塩の魔としか思えないふっとんだ仮説がその後の描写で確定するところですね
・会長クズ仮説→次の話で怒涛のクズ描写が続き確定
・スポーツマンクズ仮説→唱えられた直後に「素人の点は返す」が発生し理論へ進化
・立選傭兵仮説→太陽のバスケ部派遣が発生し確定事項に
・闇討ち一般的仮説→氷華さんが闇討ちされ、作中人物が当事者含め当たり前のように対応
これだもんなぁ。そりゃ普通にFR理論だってありえますよ。
ああ、今年ホントレベル高いな。
個人的に塩の一番怖いところは塩の魔としか思えないふっとんだ仮説がその後の描写で確定するところですね
・会長クズ仮説→次の話で怒涛のクズ描写が続き確定
・スポーツマンクズ仮説→唱えられた直後に「素人の点は返す」が発生し理論へ進化
・立選傭兵仮説→太陽のバスケ部派遣が発生し確定事項に
・闇討ち一般的仮説→氷華さんが闇討ちされ、作中人物が当事者含め当たり前のように対応
これだもんなぁ。そりゃ普通にFR理論だってありえますよ。
調べてみると無刀は13年作品ですね。始まりも終わりも13年中のことでした。
モンスタークラスのクソ漫画が複数表れる年っていうのは、2003から時折ありましたが
特にひどいのは2008から2010の佐々木編集長時代・・・新連載のほとんどがクソ漫画という
恐るべき時代でした
ワジマやポセ学、エニグマなど、レジェンド級も多数生み出されました
それ以降も、クロガネとクロスマネジが並び立ったり、
無刀とスモーキーが同時連載だったりとありましたが
2010以降の時代で見れば、東京ワンダーボイズと塩は抜きん出たクソっぷりですね。
特に塩は、邪心級という最上級のカテゴリを新たに創出する必要が有るぐらいの
化物クソ漫画といっていいでしょう
モンスタークラスのクソ漫画が複数表れる年っていうのは、2003から時折ありましたが
特にひどいのは2008から2010の佐々木編集長時代・・・新連載のほとんどがクソ漫画という
恐るべき時代でした
ワジマやポセ学、エニグマなど、レジェンド級も多数生み出されました
それ以降も、クロガネとクロスマネジが並び立ったり、
無刀とスモーキーが同時連載だったりとありましたが
2010以降の時代で見れば、東京ワンダーボイズと塩は抜きん出たクソっぷりですね。
特に塩は、邪心級という最上級のカテゴリを新たに創出する必要が有るぐらいの
化物クソ漫画といっていいでしょう
>>139 スパイクさん
『スモーキーBB』は東京湾系のクソ漫画でしたね……。不快な人物ばかりゾロゾロと出てくる。
そして、スパイクさんもおっしゃっているように、回を重ねるごとに「主人公が弱体化」していく斬新な漫画でした……。
『スモーキーBB』は東京湾系のクソ漫画でしたね……。不快な人物ばかりゾロゾロと出てくる。
そして、スパイクさんもおっしゃっているように、回を重ねるごとに「主人公が弱体化」していく斬新な漫画でした……。
>>113コンドルの作者さんなんかは次回作か次々回作あたりで化けそうな気もしますね……(ヒロアカみたいに)。
続き44秒後位に新着取得可